●必要不可欠となってしまったスマホ
現代社会において、スマホは「あれば便利」というより、「なければすごく不便」な文明の利器となってきました。祭の中でも、青年団やおっさんグループでライングループを作っているところは多いと思います。
さて、そんなスマホのハイテク機能!?の一つとして挙げられるのが、話したことが文字に変換される音声入力機能です。とはいっても、完璧ではありません。
そこで、今回は祭用語を音声入力してみました。?は結果、Aは言おうとした言葉です。大きく隔たりがあるのは、管理人の滑舌の悪さか、機能の未発達さによるものかは定かではありません。
?森屋で屋台、鳥屋で野菜
A.反り屋根屋台
?うどん屋で屋台
?うどん屋で屋台
A.布団屋根屋台
?神輿ありがたい、長田8大、まだ型8大
A.神輿屋根屋台、灘型屋台、灘型屋台
?あ星型8大
A.網干型屋台
A.神輿屋根屋台、灘型屋台、灘型屋台
?あ星型8大
A.網干型屋台
?水引マーク
A.水引幕
?ゴーランだけ
A.高欄掛け
? 天野正宣
A.海女の玉取り
?愛生家さあ
A.アヨイヤサー
「愛が生きる家さ」というのはあながち意味は間違いではないのかもしれません。