月刊「祭御宅(祭オタク)」

一番後を行くマツオタ月刊誌

365.大宮八幡宮祇園祭の法被(月刊「祭御宅」2021.7月3号)

2021-07-11 01:48:49 | 民俗·信仰·文化-その他祭-
●大宮八幡宮の祇園祭
7月18日、三木市大宮八幡宮で祇園祭が行われます。管理人も代役として法被を着て参加することになりました。法被にも秋に屋台を担ぐためのものとはまた違う特徴があったので、紹介していきます。
その前にひとまず祭の概要を。
大宮八幡宮は九社八幡宮などと江戸時代は呼ばれたように、九柱の神さんが鎮座されてます。そのうちの一柱が祇園祭の神さんであるスサノヲノミコトです。
↑祭当日は神事のみですが、神道護摩といって、修験道の護摩焚きの神道版が宮司さんによって行われます。護摩壇は常時あるものではなく、祭前に役員によってつくられます。

↑提灯もあげました。

↑茅の輪くぐり用の茅の輪。美嚢川から茅を刈り、つくられたものです。神戸の神社などにも茅はお分けするそうです。参拝者は8の字にくぐります。

●祇園祭用法被
文字、図柄
↑「茅」の文字とそれをかこむ茅の輪。下側は輪がつながっています。

↑市民憩の会の文字。どのような団体かネットで調べたけれど分かりませんでした。
↑祇園祭には原則、各町の宮総代と副総代が参加します。なので、各屋台ではなく、より小さな単位の各町に二枚ずつ法被が配られます。管理人の法被には「大日」の文字が縫われていました。

機能
(色)
 祇園祭は猛暑の中行われるので、それに対応していると思われます。まず一つ目が色。秋祭りの法被は新町の黄色以外は、黒、紺、深緑、青と色の濃いものばかりです。しかし、祇園祭のものは白地になっています。これで、日光による気温の上昇をおさえることができます。
(袖)
袖も秋祭り用のものよりも短く、七分より短い五分袖といえるくらいの長さです。

デザイン、機能ともに祇園祭ならではの工夫がなされていることがわかりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

364.マッチョ法被マン計画再始動(月刊「祭御宅」2021.7月2号)

2021-07-11 01:11:54 | 学習-体作り-
●太った??
 太った??とまたまた言われることになった最近。そこで再び、運動を自分に課したいと思ってるのですが。。。
四十肩で走るのも痛い時があります😭
そこで考えたのが、リフティングとスクワット。スクワットは韓国語学習もかねながらがんばります。
3日坊主になるのを防ぐために、取り急ぎ、一週間後7月18日の大宮八幡宮祇園祭の日まで、活動と体重を記録していきます。この日、管理人は今年はじめての法被を着ることになります。


●運動の内容
リフティング
バランス系の運動が集中力にいいというのをメンタリストのdイgoさんの動画でみたので、取り入れます。もと野球部ですが、得意なリフティングを合計1000回。もと陸上部のいとこも得意とのことで、家系的にリフティングの才能はあるのかもしれません。


スクワット
 スクワットで太ももに筋肉をつければ、脂肪を消費しやすくなるというのをググってみつけました。鵜呑みにして百回します。この時に韓国語の音声似合わせて文章を読みながらしようと思います。

●体重と活動記録
体重 リ ス か
7.10 ○ ○ × 68.6 ○ ○ ×
7.11 × × × 一日坊主
7.12 ○○○ 69.0 ふえました
7.13 × × × 69.2
7.14 × × × 68.4 なぜか。。。
7.15 ○○○ 68.4
7.16 × × ×
7.17 × × × ダメ人間の典型的パターン。。
7.18○○ × 69.2 やっぱり増えた。。

●もう少し続けよう
 サボりがちですが、もう少し続けてみようと思います。とりあえずは8月末まで頑張ってみます。
リ ス 韓
7.19
7.20
7.21
7.22
7.23
7.24
7.25
7.26
7.27
7.28
7.29
7.30
7.31
リ ス 韓
8.1
8.2
8.3
8.4
8.5
8.6
8.7
8.8
8.9
8.10
リ ス 韓
8.11
8.12
8.13
8.14
8.15
8.16
8.17
8.18
8.19
8.20
リ ス 韓
8.21
8.22
8.23
8.24
8.25
8.26
8.27
8.28
8.29
8.30
8.31

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする