ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.11.20 今月のパーソナルヨガセッションは地元で!

2023-11-20 23:16:38 | ヨガ

 昨夜は、今日が出勤の夫に一番湯を譲り、私はドラマの録画を視てから仕舞い湯に。ベッドに入ったのは日付が変わるか変わらないかだったが、さすがに草臥れていたのかすぐに眠りに就いた。

 今朝、いつものスマホアラームが鳴って重い身体を引きずりリビングに行くと、夫は既に起きていた。いつもながらかたじけない。予報通りのいいお天気だ。早速洗濯機を廻す。
 夫を送り出し、BSで朝ドラを視ながら朝食を摂る。食後はちょうど洗濯が出来上がり、マイペースで干し上げる。

 元気なうちにあれもこれも、とまずは夕食のお米を研ぎ、サラダを作り、メインのチャウダーの下ごしらえまで済ませる。
 更に整理ダンスの夏物を衣装ケースの冬物と入れ替えると同時に、断捨離決行。仕事を離れてから、今年も袖を通さずに季節が変わってしまったものが少なくない。ため息をつきながら、マッサージサロンのWさんにお持ちするものや処分するものを仕分けする。
 このくらいの時間で終わるだろうな、と思いながら、実際には予定より大分オーバーしてしまった。
 ここまででかなり疲れて顎が出る。本当は小一時間は休める筈だったのだけれど、軽く昼食を摂ったら、H先生をお迎えに行く時間になった。

 今日はパーソナルヨガセッションの3回目。
 9月、10月と伺っていた都心のアトリエが使えないとのことで、場所を色々探して頂いていたが、なかなかここという場所が見つからず、灯台下暗しではないが、我が団地の集会所の1室を借りることになった。
 H先生には遠路はるばるお越し頂くので恐縮しきり、だったけれど、午前中のレッスン場所から地下鉄乗り入れで一本でいらして頂けたので思いのほか時間がかからなかったようだ。

 電車の到着時間をご連絡頂いたので、まずは集会所にヨガマット等を預け、駅までお迎えにあがる。
 暖かくてそれは美しい青空で、駅前の紅葉も盛りだし、大学の銀杏の葉も落ちずに綺麗な黄色が眩しい。いい季節においで頂けたことにちょっとほっとする。

 急ぎ足で駅に向かったら少し早めに到着したので、駅前スーパーで耐震グッズを購入してから改札に向かう。丁度いい塩梅でお迎えすることが出来た。それにしてもH先生が私の地元までいらしてくださるなんて!もはや夢のようである。
 かつて通っていたヨガスタジオのオープン当初、S先生というとても素敵なイントラさんがいらしたのだが、その方を知っている!ということで盛り上がる。

 ちょっとしたタイミングで咳が出てしまうのと、朝から頑張り過ぎたのか胸痛が出て来たので昼食後はコデインを飲んだ。集会所に到着し、鍵を受け取り借りた部屋に入る。
 マンツーマンのレッスンには広すぎる部屋だ。ここなら10人のクラスも余裕で出来そう。30年近くこの団地に住んでいて、こうして個人的に部屋を借りるのは初めてのこと。ひたすら職場と家を往復していただけの年月、知らなかったことが多いなぁと改めて思う。

 マットを敷いて上着を脱いでウエアになり、よろしくお願いします、である。言い訳がましく先月のレッスン以降2回通院があり、息子の引っ越しあり、その後始末の片づけや断捨離あり、さらに週2回瞑想ヨーガ指導者養成講座ありで殆どセルフプラクティスが出来ていない状態であることを白状する。
 せっかくお借りした気功の先生が手作りされたという小道具も殆ど使えなかったことも。

 まずはウオーミングアップで、キャットアンドカウから今日の身体の状況を見て頂く。それを変形させながら内転筋を使いつつ腰を緩めていく。どうも先日の点滴時に椅子が合わずに腰が痛かったのがいまだ後を引いているようだ。なるほどこうして緩めればよいのだ、と学ぶ。

 続いて、ベルトを使って先月習った動きの復習等をする。下半身はいい感じで定着しているとのこと。箪笥の肥やしになっていたべルトは、実はヨガベルトではなく、ヨガマット(を運ぶ)ベルトだということが判り、先生がお持ちくださったヨガベルトをお借りすることに。・・・次回までに買って用意しておきます。

 どうしても胸痛があるので、胸が楽に開けないのと、このところ咳が出て呼吸が深く出来ないこともお話する。丁寧に胸椎を動かしながら苦手なチャトランガや八点のポーズについても見て頂く。先日の指導者養成講座でSさんに教えて頂いたのと同様、立ったまま壁に手をついて行う。正しく動かすと肩甲骨だけでなく、重力がかからずとも腋下にも効いていることが判る。調子に乗って何回もやったら、早くも筋肉痛の兆しである。

 その後、股関節を緩める。座位での開脚前屈は負荷がかかるので無理はしない方が良い、と仰向けで膝を折ったまま左右の手で左右の膝を掴み、その重さで開脚、マットの上で腰が反ったり丸まったりする脊柱の動きを実感する。
 最後はシャヴァーサナで今日の動きを身体に沁み込ませながら休息。ゆっくり座位に戻ってH先生のガイドに従って呼吸とショートメディテーション。大分胸が開き、無理に息を長くしようとすることなく、自然な感じで楽な呼吸が出来るようになって、穏やかで幸せで満ち足りた気分になった。うーん、素晴らしい1時間。
 小道具は、あと1か月延長でお借り出来ることになった。今度こそ使わせて頂かねば。

 片づけつつ来月の予定の確認。もう年末である。来月も2回治療があるので、2回目の前辺りが有難いのだが、いくつかの候補場所はもう一杯なのだそう。因みにこの場所が空いていればこちらにいらして頂けると伺い、早速仮予約を入れた。クリスマスなので、レッスン後はケーキタイムでも出来ればいいですね、とお話する。

 鍵をかけて集会所を後にする。駅までお送りしなくて大丈夫ですか、と訊くと、もう場所が判ったので大丈夫と仰る。団地の入り口まで行き、道順をお示ししてそこで失礼させて頂く。

 帰宅して、洗濯物を取り込む。お昼が適当で軽かったので、パウンドケーキとキャラメルラテで糖分と水分補給。洗濯物を畳み、収納したらなんだかどっと疲れてしまう。
 H先生とご一緒していた時はコデインも効いていたのか痛みも咳も出なかったが、お別れして自宅に戻ったら張っていた気が緩んだのか、どちらも待ってましたとばかりに再燃した。安静にしつつソファと一体化してドラマの録画を流しながらちょっとウトウト。

 夕飯を作っておいてよかった、耐震グッズも買っておいてよかった、だからこそ今ゴロゴロ出来ると、我が身の程を知って先回りしておけたことを自賛する。
 出張直帰の夫がいつもより帰宅が遅いとの連絡があり、更に休息時間が長く取れて有難かった。今朝、Sさんから瞑想ヨーガ指導者養成講座の課題である60分クラスのニューバージョンが送られてきていたので、出来ればトライしたかったが、その元気もなく・・・。

 夫が帰宅し、夕食を摂った後はロキソニンを飲む。やはり痛みが退かない。
 母にMeet通話。年末の予定を訊かれ、27日が治療日なので、去年のように年末年始をホテルで過ごすことは考えていない。ただ夫が張り込んでちょっと豪華なお節料理を予約してあるので、実家までタクシーで送迎し、1泊くらいは新装(!)相成った我が家に泊まりに来る予定にしておいて、と伝える。
 聞けばデイサービスは大晦日の15時まで預かってくださるということなので、それが終わったら来れば丁度いいかしらね、とのこと。

 ということで、前半飛ばし過ぎて、後半は息切れの月曜日。
 明日は夫が休暇を取って自分の棚を断捨離する、と意気込んでいる。24日のトレーナーMさんの驚くお顔を拝みたい、という私のはやる気持ちが伝染しているようである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.19 襖貼り完了、打ち上げ!の日曜日

2023-11-19 22:36:34 | 断捨離
 昨夜はなんとか日付が変わったか変わらないかのタイミングで消灯。ほどなくして眠りに落ちた。
 今朝は日曜日仕様の目覚ましが鳴る前に腹痛で目が覚めてしまった。なんとなくグズグズしてから起床。夫が自分の棚の書類等を整理している。

 朝食を摂り、寝室の襖貼りを頑張れば内装作業終了である。昨日は襖貼り作業の前に和室から寝室へ仏壇を移動させるという模様替え作業もあったが、今日は襖貼りだけに集中。

 それはともかく、リビングの書棚を3分割して今は一番下1つだけが存在している。上2つは粗大ごみ処分する予定だったが、夫が自分の棚を捨てようかと言い始め(確かに回りがスッキリしてきたのにこの部分だけなんとなくごちゃついている。けれど、ここは夫の領分なので、アンタッチャブルでこれまで口を出さずに来た。)て、びっくり。

 部屋の統一性も考えて、処分予定だったリビングの書棚の上2つを活かすことはできないか、新しい棚を買うよりはよいのではないか等と相談。市へ粗大ごみの変更申請をしなければならない。申込はスマホかPCだけれど、変更は電話だけ、という。トホホ。

 お天気も良いし暖かい。糊の乾きも早そうだ。
 部屋の外側と内側は模様が違うので、まずは内側3面を同じ模様で。今日もマスキングテープ貼りと外枠の糊塗りを担当する。こういう作業は慣れた頃に終わってしまうものである。
 自分が出番でない時もいつ夫から呼ばれるか分からないので、リビングの向かいの和室でいつもスタンバっている必要がある。よって自分の部屋の細かい片づけ等になかなか手が回らない。やれたことと言ったら、溜まった日記を書いたことと、不要なメールを遡って断捨離したことだけ。とにかく今日が終われば大きな仕事はひと段落だ。

 とりあえず大きな面を3面貼り、今度は天袋の小さな2面にとりかかる。昨日天袋の3面にことのほか苦労したようだが、今日は大きな面と同じ工程にして上手くいった模様。
 
 一段落したところで昼はレンチンパスタとフリーズドライスープにゼリーというワンパターンでちゃちゃっと終える。
 午後になって日が陰ってきたら乾きが悪くなってきた、とえっちらおっちら浴室乾燥に移動させる。
 途中で珈琲を淹れたりお菓子を出したり、世話を焼く。

 表裏面を貼る1面を終えたら、ほぼ夕方になる。トレーナーのMさんにご報告したら、「素晴らしい!大掛かりで大変でしたね。よくやっていらっしゃいます!」とすぐにお返事が来た。

 片付けを終え、私はA先生のアロマビューティヨガの時間にヨガスタジオに向かった。
 夫は、今月は作業三昧でジムに行けない状態が続いている。今日は作業終了打ち上げと称して夕食は外食にしたので、その前に大きなお風呂で手足を伸ばしたら、と勧める。そもそもお風呂嫌い、サウナ嫌いな人だけれど、温泉に行きたがることを考えると、大きなお風呂は気持ち良いに違いない。ジムが大浴場と化しているが、致し方ない。

 昨日に比べて風もそれほど強くなく、外にごみを捨てに出た時もまだ暖かかった。スタジオに到着すると、既に大勢が並んでいる。今日は8周年スペシャルウィークでチャクラヨガだ。A先生はオープン当初からこのスタジオにずっといらしているそうだ。大人気で30名以上の参加者だった。今日もギリギリで右隣りが埋まって少し左に寄る。

 プラネタリウム投影中で、スタジオの天井は今日も星空である。ちょうど指導者養成講座でチャクラについて学んだばかりなので、概略だけ聞いてもすんなり頭に入る。それにしても45分で説明をし、さらに身体を動かすというのは至難の業だろう。
 呼吸や瞑想も割愛で、すぐに動きからスタート。第1チャクラから第7チャクラまで上がってそれぞれを活性化させるような動きをし、最後は短いシャヴァーサナだったが、50分かかった。かなり汗をかけた。

 シャワーを浴びて夫と待ち合わせた中華食堂へ。私の方が先に到着。夫はお風呂上り~という感じで現れた。打ち上げだからビールでしょう、とご機嫌だった。麺や辛めのお料理を2人でつついてお腹一杯。
 帰りはドラッグストアで買い出しを済ませて帰宅した。

 明日は夫は変則で出勤だという。嫌だな~とのこと。私も2年前はまだ毎日仕事に行っていたのが嘘のようだ。
 明日もお天気が良い予報だ。洗濯を済ませたら、自分の部屋の片づけをして、午後からは9月からスタートした月1回のパーソナルレッスン、3回目である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.18 6年半ぶりカドサイラ再開3クール3日後のこと オンライン瞑想ヨーガクラスの後は、襖貼り助手をしたけれど・・・

2023-11-18 23:14:00 | ヨガ

 昨夜は夫にお風呂を薦められて行ってみたら、もうもうと湯気が立っていたのに、浴槽は空っぽ。栓が抜けていた。またしてもフルフル震えて毛布にくるまり、お湯が一杯になるのを待ちつつドラマの録画を視た。それがいけなかった。
 予定よりベッドに入るのは1時間遅れ、さらに寝つきも悪く、1時半過ぎくらいまで覚えている。

 今朝、いつも通りの目覚ましが鳴って、とにかく起きる。夫にはクラスが終わって私が声をかけるまで起きなくていいからね、と言ってある。
 朝食の支度を終え、Sさんのオンライン瞑想ヨーガクラス、11月初回。瞑想ヨーガ基本の動きの回に参加である。
 
 今日も冒頭にSさんからヨーガの智慧がシェアされる。
リクエストがあったことに応えていく形をとるとのこと。今日は「ネガティブな感情や考えが沸き上がった時の対処法、ムシャクシャした時身近な人に当たってしまう時の対処法」について。
 苛立ちや怒りは過去のことに気持ちがいっている。今に向けると良い。なぜ起こるのかは自分自身を理解する鍵である。振り返ってみて満たされていない事等を手放すと良い。そういう感情がやってきたら、チャンスと思って自分を見つめること。
 和らげるのには時間がかかるが、血液の流れを良くすると良い。寝っ転がってゴロゴロしてみたり、強く呼吸をしてみたり、歌ったり踊ったり飛んだり跳ねたり歌ったり踊ったりアーサナをしてみるのも良い。Sさんは「しゃがむ」と落ち着くそうだ。また、この後行う「シータリー呼吸」は涼しい風が吹くので良い、とのこと。

 「今ここ」にフォーカスしてオームを3回唱える。正座でクンバカを楽しみながら呼吸を行う。チャイルドポーズで腋の下までよく伸ばした後は、四つん這いからローランジの変形のような乗馬のポーズ。呼吸とともに肛門を閉めたり緩めたりする。ダウンドッグから肘を曲げて四つん這いに戻る。胡坐で首をゆっくり左右に倒した後、シータリー呼吸。最後は「ハレラーマ、ハレクリシュナ」のキールタンを気持ち良く唄った。

 最後は皆で1度オームを唱え、定刻を若干押して終了。
 その後、いつものように「感想や質問があれば・・」タイム。皆次々にミュートを外して発言する。
 Mさんは「鼻づまりが治って気持ち良くなった。呼吸がプラーナヤーマで廻り、キールタンも歌っているうちに歌えるようになって気持ち良かった。」
 Sさんからは「ハレラーマ、ハレクリシュナは偉大で、全てを浄化してくれるマントラ。肛門の緩みは老化の始まり、と言われている。ムーラバンダ(会陰)でなく肛門を閉めたり緩めたりすると腸の浄化に繋がる。腸内環境が悪いとネガティブな感情が起こりやすくなるので浄化すると良い」とのアドバイス。

 Nさんからは「ハレラーマのハレの意味は?」との質問。Sさんからは「クリシュナの別名であり、ラーダというクリシュナの彼女の別名でもある。ハラ―がハレーになって1つの神の愛を呼び掛けた祝いムードの音である」との回答。
 今日の智慧のリクエストはMさんとNさんからのものだが、次回は「結婚生活、パートナーとの智慧」について話す予定とのこと。

Jさんからは「肛門を締めるのが難しかったが、久々に落ち着けた。エネルギー量が減っている感じ。自分は腸内環境が悪いので練習してみたい」とのこと。-
Sさんからは「喜びを呼ぶキールタンは浄化する力がある」とのこと。

Hさんは「早起きが辛く、今日は無理と思ったが、何とか間に合って出席した。来週の茶事が心配で、その気持ちを手放していきたいと思う。」
Sさんからは「過去の嫌なことは怒りになり、未来の嫌なことは不安になる。ネガティブなことは拒否すると近寄ってくるとも言われている。ともにいるという姿勢が大切。」とのコメント。

 私は「肛門をピンポイントで締めるというのは会陰を締めるというのとまた違う感じがあった。」と発言。
 気づけば定刻より20分押している。Sさんが終了スイッチを押され、お開き。次回は来週木曜日勤労感謝の日の早朝だ。

 部屋を片付けて着替えを済ませ、朝食を整えて夫を起こす。予報通り青空なので、溜まった洗濯機を廻す。夫は私より2時間余計に眠れて少し楽だったようだが、やはりお疲れの顔だ。
 いつものように夕飯のお米を研ぎ、サラダを作る。洗濯物を夫と手分けして干す。

 その後は、断捨離仕上げに向けて、今日は和室の襖貼りを。3面と天袋3面だ。
 先週同様、頼りない助手がマスキングテープを貼り、糊を付け、夫と共に四隅を決める作業を繰り返すこと3回。小さな天袋の方が楽かと思ったら、実はそうではなかったらしい。

 朝はいいお天気だったのに午後になったら日が陰ってきて、慌てて洗濯物を取り込み、乾いているものを畳む。
 お昼はレンチンピラフとお好み焼きで済ませる。こうした作業をしながらちゃんとした食事の支度をするのは私にはとても無理だ。
 何やらぐったり疲れてしまい、耳鳴りでフラフラする。熱っぽいが熱はない。朝は頑張って起きたけれど、やはりまだ本調子ではなかったようだ。
 夫は黙々と作業に没頭。
 
 粗大ごみ回収を依頼したので、ごみ券を購入する必要があり、作業に伴いマスキングテープが足りなくなりそうということで、買い物方々夕方からのA先生のビギナーヨガのクラスに向かった。外は風が強く、冷たい。まるで真冬のようだ。

 今日もスタジオは記念スペシャルウィークで、ビギナーヨガのクラスはプラネタリウム使用だった。スタジオの天井には満天の星や月が輝いている。疲れているし、寒いので、クラスが始まるまではひたすら岩盤浴よろしくごろごろ。
 A先生はこのスタジオで指導者養成コースを受けてイントラデビューをされたばかりというが、先々週参加した初回よりも、随分落ち着いたクラス運びになっていた。寝っ転がった呼吸観察からスタートし、寝たままの半月のポーズで脇腹を伸ばす。三日月のポーズ等、プラネタリウムに因んだ動きがあった。終始ゆっくり丁寧に動くことが出来て、気持ち良かった。

 終了後はコンビニ等で用足しをして帰宅。風が強くて飛ばされそうだったが、芯から温まったせいもあって、往路より辛くなかった。
 夫は襖が乾く迄、寝室の障子を一人で貼ったとのこと。本当に大活躍である。障子貼りは私はほぼノータッチ。

 まだ作業が終わらないようなので、夕飯の支度をする前に母にMeet通話。今日は午前中マッサージに出かけ洗濯を2回したとのこと。机上の書類を少し片づけ、既に夕食も終わったとのことだった。私が咳き込むのが気になったらしい。止めようとするとますます出てしまって困る。来週の祝日、合唱する予定だが、大丈夫だろうか。

 無事和室の襖が完成し、夕食を摂る。本当に明るくなった。こう綺麗になると、今度は畳みがへたっているのが気になる。
後片付けを済ませたら、なんだかもう座っていることさえできず、ソファと一体化してウトウト眠ってしまった。
 せっかく買ってきたデザートをお腹に入れたが、食べてすぐウトウトしたので、なんだかもたついている。やはり寝不足が祟っている。
 明日は少し寝坊をして、最後に残った寝室の襖4面と天袋2面を完成させられればと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.17 6年半ぶりカドサイラ再開3クール翌々日のこと たっぷり眠って頑張った

2023-11-17 23:11:44 | 断捨離
 昨夜も入浴後、ベッドに入ったのは日付が変わるか変わらない頃。夫は今日が休務日だから、遅い時間からの映画を観たり、と何となく夜更かしムードだった。

 今朝。いつものスマホアラームが鳴ったのを消して、二度寝。ふと気づいたら朝ドラが始まる時間だった。テレビをつけて15分間視た後は、どうにも起きていられなくてまた寝てしまった。
 夫が起こしに来た。時計を見たらなんと9時半を廻っていた。さすがに寝足りた感じだ。夫も9時まで眠れたとのこと。
 昨日は身体中筋肉痛だったが、今朝はそれほどでもない。吐き気もない。昨夜は耳鳴りもしていたが、それもない。ほっとする。

 2人でブランチを摂る。洗濯機を廻そうか迷ったけれど、外は雨。午後から晴れるという予報だが、それからでは乾かないだろう。明日が晴れマークなので、明日廻しにする。
 夕飯のお米を研ぎ、サラダを作るルーティンを終える。

 来週末が断捨離トレーナーのMさんが最終訪問日ということもあって、何やら夫の断捨離と模様替え意欲が凄い。今日は和室の整理ダンスを寝室に動かし、出来れば和室の障子貼りもすると宣う。これが済めば部屋を渡る大物家具の移動はひとまず完了だ。
 中味(私のヨガウエア等と息子が置いていったもの)を出して、空っぽになった箪笥を夫と2人がかりで移動させる。それだけでなんだかぐったり。夫が、これを空けてくれたら、自分の整理ダンスと引き換えたいとのことだったが、それをするにはまた一仕事だ。まだ本調子とはいえないので、花の水切りや毬藻の水替えだけして、無理せず一休みさせてもらうことに。

 さて、お世話になっているヨガスタジオは8周年の記念ウィークで、”自然“がテーマの特別プログラムが今日からスタート。金曜日の午後Y先生のストレッチングヨガは、今日はキャンドル使用の”癒しのヨガ“だという。先日リラックス出来るクラスです、と触れ込みがあった時からこれは出られたら出たいな~と気になっていた。
昨日の体調ではとても無理だったけれど、大分動けるようになった感じだし、具合が悪ければリタイアすればいいし、雨も止んだので出掛けさせてもらうことに。

 ちょっと出遅れたら既にかなりの人が並んでいて、整理券は11番だった。それでも参加人数は22名ほど。定位置が確保出来て、両隣もフリー。キャンドルライトが灯り、いつもより仄暗いスタジオは川のせせらぎや鳥のさえずりのBGMでまったり。

 いつも通り仰向けで呼吸観察の後は座りポーズ、四つん這い、立ちポーズはなくて仰向けの後にシャヴァーサナだったけれど、びっくりするほど汗をかいた。呼吸がかなり深く行えたようだ。
 終了後はシャワーを浴びてさっぱり。スマホを見ると、夫からLINEで和室の模様替えを一人でやったと思しき写真が送られてきた。えええ、大丈夫だったのかしら、とびっくり。お疲れ様を労うために、ベーカリーで夫好みのあんドーナツ等を買って帰ることに。

 一方、息子は明日京都でお友達の結婚式に出席とのことで、お嫁ちゃんとともに京都1泊の模様。以前家族で行ったイタリアンでお昼を摂り、南禅寺や永観堂で紅葉を楽しんでいる写真がLINEに送られてきた。羨ましいことだ。

 ブランチだったとはいえ、お昼抜きだったので私もお腹がペコペコで、夫と一緒に紅茶とデニッシュを頂いて人心地着く。
 団地内事務所まで週明け予約済の集会所の部屋の支払いに。お財布片手に行ったら交通系ICしか使えないとのことで、ちょっと焦った。スマホを持っていて良かった。

 和室の整理ダンスを寝室に動かし、それとともに断捨離の成果で洋箪笥を1つ廃棄出来ることになったら、ずっと隠れていた障子窓が姿を現した。ずっと全開出来ずの窓だったので、サッシ等も汚れていたとみえて、夫が頑張って掃除してくれた。その後も私があれこれ片付けている間、一人黙々と障子を張り替えてくれた。

 夕食の支度を済ませ、ささっと食事を終える。
 母にMeet通話をすると、今日は年配のヘルパーさんがいらっしゃる日だったが、前のお宅が早く終わった、と雨ガッパを着て自転車で予定時間より20分も前にいらしたそうな。
 準備が出来ていなかったのとトイレットペーパーがなくなってしまい、買いに行きたいけれど雨なのでどうしようと思っていたら、代わりに買いに行ってくださったという。
けれど、朝早くてお店がまだ空いていなくて30分以上かかったらしい。申し訳なかったので、今日は掃除はいいので、とそのまま帰って頂いたそうな。

 夕食の後片付け後は、気を取り直して、衣類の片付けの続き。夫に明け渡す整理ダンスを空にして中味を移動させる。次は自分のクローゼット。先日は夫に明け渡した寝室のクローゼットから移動させただけで、衣替えまで出来なかったので、冬物に入れ替えた。
 まだ完成ではないけれど、随分ゴールが見えてきた。それにしてもどうしてこんなにモノが多いのだろうと思う。ハイ、ほかでもない自分が買ったのだけれど。トホホ。

 門前薬局のIさんからは「体調はいかがですか。」とLINEが届いた。「昨日は身体中筋肉痛で何もやる気がせずゴロゴロしていましたが、今日は大分元気になりました。涙目や鼻水は相変わらず鬱陶しいですが、吐き気もなく、下痢もなく、です。」とお答えする

 明日は早朝Sさんのオンライン瞑想ヨーガクラスの11月初回だ。
 明日になればもう少し体調がしっかりしてくるだろう。昨日に比べて今日はよく動いて頑張った。早く休んで明日に備えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.17 乳がん患者さんのための"おうちでゆったりオンライン瞑想ヨーガ12月、1月クラス"開催のお知らせ

2023-11-17 09:45:33 | お知らせ
 早いもので、街ではクリスマスイルミネーションが美しく輝き始めました。来年の手帳やカレンダー、年賀状の印刷等の準備を始める季節でもありますね。
 コロナ禍が落ち着くまで、今、出来ることを・・・、と手探りで始められた患者会ASHAREさん主催の“乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス“が、これほど長く続くことになるとは、当初は思いもよりませんでした。

 来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、来年のクラスのお知らせをさせて頂く準備が整いました。月日が経つ速さに改めて驚くばかりです。12月、新年1月のクラスのご案内です。

 「瞑想ヨーガでは身体を動かしながら呼吸を大切に瞑想して自分と向き合う時間を持ちます。
<心を穏やかにしていく>ということは乳がん体験者にとってとても有効なものです。癒しの時間を過ごしながら、患者ライフに活用できる瞑想ヨーガを体験してみませんか?」

 昼クラス:「★乳がん治療中の色々なお悩みを解消したい方にオススメ!土日祝の午前10:00からスタートの通常クラスです。乳がん患者のみなさんが活用できる助言も交えて、瞑想ヨーガのクラス(70分程)を実施します。身体を動かしつつ瞑想でリフレッシュ&リラックスしましょう♪クラスの後はハーブティーを飲みながら、1時間ほどのおしゃべり会を楽しみましょう。夜はアロマバスソルトでしっかり身体をリラックスしてくださいね。」

 夜クラス:「★ぐっすり眠れる夜の瞑想ヨーガクラスは、乳がん患者さん共通のお悩み「不眠」解消にフォーカスしたショートクラスです。平日夜21:00からスタート、45分のクラスで身体も心もゆったり鎮めて・・・。あとはそのままぐっすり眠りましょう。土日になかなか時間が取れない方、不眠にお悩みの方に特にオススメです♪」とのことです。

 再び皆さんと集うリアルクラスの開催が叶うまで、遠方にお住まいの方にも気軽にご参加頂ける、体調等により移動が厳しい方にも会場往復のご負担なく、感染リスクなく参加して頂ける、というオンライン実施のメリットを生かしながら、リアルクラスの時の内容に近いクラスとして、昼クラスはご好評を頂いております。

 7月からスタートした夜クラスでは「深い眠りの時間が長かったので驚きました!」というご感想を頂いています。夜の時間にリアルクラスを開催して頂くのは今後も難しいでしょう。オンラインクラスだからこそ、お家でリラックスして参加して頂き、終了後はそのまま「お休みなさい」が可能です。
 
 乳がん患者さん、また、そのご家族であればどなたでもご参加頂けます。
土日祝の午前10:00からスタートの昼クラスは、12月2日(土)、1月14日(日)に、また、平日夜21:00からスタートの夜クラスは12月19日(火)、1月24日(水)に開催されます。
 
 下記にリンクさせて頂きます。
 乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス

 11月の夜クラス(11月29日水曜日21時スタート)は、まだお席に余裕があるようです。沢山の方とお目にかかる事を楽しみに、引き続き体調管理をしながら精進を重ねてまいります。
 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする