ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.11.26 寒さにめげずドイツレクイエム、4日ぶりのヨガスタジオ

2023-11-26 22:56:50 | 合唱

 昨夜も記事アップ後は入浴してそのまま眠ればいいものを、ベッドで「実家の断捨離」を読んでしまった。今回購入した他の2冊より厚いし、内容も内容なので読み切れず。

 今朝は日曜仕様のスマホアラームが鳴る1時間前にお手洗いで目が覚める。寒い。
 ベッドにもぐりこんだまま「実家の断捨離」を読み終える。なるほど、実家の断捨離とは独立、結婚に次ぐ第3の親離れだという。色々な親子のパターンがあるが、いずれにせよ難儀であることには違いないということがよく分かる。

 読み終わってリビングに行くと、夫も起きたばかりだった様子。
 朝食の支度をしてくれるというので甘える。昨日買ったベーカリーのパンを温めて頂く。夫の郷里から取り寄せたラ・フランスや庄内柿が食べ頃である。

 昨日、現場確認をして入居の意思を明らかにしてきたサ高住の責任者の方から、約束通りの時間に電話があった。これからの手続きの流れや用意すべき書類等について情報共有する。
 内装工事が終わった段階でもう一度部屋の最終確認を行い、入居申込書を提出したら、3か月以内に引っ越しを完了しなければならない。最短で1か月後、年明け、寒い時期の引っ越しになるが、今の築半世紀を超えた木造平屋に住み続けるよりも、鉄筋コンクリート造の建物に入った方がどんなにか暖かく過ごせるだろう。
 何度も様子伺いの連絡をしていたので、気にかけてくださっていたそうだ。ご連絡が出来て良かった、と仰る。概ね1か月後に再度の連絡があるとのことで、「お待ちしています。どうかよろしくお願いいたします。」と電話を切った。

 その後、母に必要書類と今後のスケジュールについて電話連絡を終えて、出かける準備だ。
 今日は3週間ぶりのドイツレクイエムの練習だ。大学のOB・OG合唱団の今年度の活動が先日の総会で一旦終了したので、来年度の練習がスタートするまではドイツレクイエムの練習に専念出来る。

 それにしても驚くほど寒い。一昨日の最高気温は24℃、そして今日は8℃だという。出かける時、ベランダの温度計は6℃だった。記憶にある限り11月にダウンのロングコートを引っ張り出してきたのは初めてであるように思う(昨年11月の北海道旅行で着たものであるが)。この寒さで雨でも降り出したら、と気分が萎え気味だが、頑張って出かける。

 夫が買い物をしたいから、と一緒に駅まで向かう。「雨は降らないよね~」と夫に確認して折り畳み傘を持って出なかった。
 予定通りの特急に乗る。車内のお供は垣谷美雨さんの「代理母、はじめました 」(中公文庫)。
 のっけからちょっとびっくりする設定のお話だ。テンポよくどんどん読み進める。

 練習場最寄り駅に到着したら道路が濡れていて傘を差している人がちらほら。嗚呼。帰りも降り続いていたらコンビニでビニル傘を買うことになるだろうか、断捨離中なのに、とちょっとがっかり。
 酷い降りではなかったし、駅から近いので、なんとか傘なしで到着した。会場の外のベンチでおにぎりを食べている方を見つけ、私もお隣に座ってコンビニで調達した暖かいミルクティーと持参したパンをお腹に入れ、練習場に入る。

 お天気が悪いせいか、参加人数が少な目だ。出席登録を済ませてソプラノの2列目に座ると、前の列に大学合唱団同期のSちゃんの姿が見つけ、ほっとする。Sちゃんが隣に移ってくる。同期のご主人と一緒に参加されているが、持病の加減が悪く、今日はお休みとのこと。

 まずは30分の準備運動と発声、その後、ピアノ伴奏者と前回に引き続きE先生が揃って練習開始だ。
 先生練習の前、ベースのAさんが病気で亡くなったとのお知らせがあり、皆で黙祷。とても他人事ではない。
 ホールは暖房が入っていない。寒い訳である。Sちゃんが幹事の方に声をかけてくれて、ようやく施設の方が暖房を入れてくれる。

 前回の練習は4曲目からだったが、今日は5曲目から。3曲目に戻る様子はない。
 E先生は「寒いですね~」と仰る。余分なお肉が全くついていない痩身でおられるので、さぞ寒いだろうな、と思う。
 前半は1時間半弱、5曲目、6曲目をご指導頂く。Sちゃんと合間に話したところ、身体が覚えているとはいえ、細かい部分や間奏曲等はどうしても忘れているね~と。やはり自主練習が必要だろう。独唱の勉強を続けているSちゃんの隣でトップの綺麗な声を聴きながら、自分も歌えている気分になる。

 前回、休憩時お手洗いに出遅れて練習再開に間に合わず、小さくなって自分の席に戻ったこともあり、今日は早めにSちゃんと。それでも長蛇の列。これだけの人数を収容するのにお手洗いの数が2つしかないのだ。OB・OG合唱団でもお世話になったアルトのK先輩と3人で待ち時間の間あれこれお喋り。

 後半は30分弱。6曲目を最後まで通して(かなり危なっかしかった、よくぞお止めにならずに、と思う。)、最後はキチンと音が取れている曲をやりましょう、と2曲目の途中から最後まで歌ってタイムアップ。今日もパンクチュアルに終了した。
 椅子を片付け、開始から3時間で撤収作業も終えて解散。

 今日はライナーを予約しないできたが、Sちゃんと速足で駅まで向かったら、前回より1台早い電車に乗れた。雨も止んでいたのでビニル傘を買うこともなく助かった。デパ地下でお使い物を買い、お手洗いを済ませてもターミナル駅で十分余裕があり、ライナーを予約出来た。
 行きに読み始めた文庫を片手に最寄り駅に到着する。道は濡れていたが、雨は止んでいてほっとする。

 お昼はクリームパン1つだったので、お腹も空いている(歌うとやけにお腹がすく)し、時間調整のため、駅前カフェでカフェラテとアップルパイで30分ほど小休止。すっかりリフレッシュ、リセット出来たので、A先生のアロマビューテイヨガのクラスに向かった。

 今日も30名以上の参加者。定位置は確保出来なかったが、ラッキーにも両隣は空いていた。片鼻呼吸からスタートし、座りポーズで胸を開き、鳩のポーズでお尻を伸ばし、四つん這いでキャットアンドカウやトラのポーズの変形。立ちポーズはウオーリアⅡ。最後は橋のポーズを経てシャヴァーサナ。
 4日ぶりのスタジオでしっかり温まれ汗がかけて良かった。シャワーを浴びて帰宅したら、夫が約束通り夕飯の支度をしてくれていた。今日は入浴目的ではなく、ジムに行ったそうだ。特に声をかけなかったのに、偉い。

 母にMeet通話。さすがに昨日の今日なので、電源はちゃんと入っていて、何度かかけ直して通話が出来た。寒かったけれど、夕方少しお散歩に行ったそうな。お片付けではなく不要なものを処分することを頑張ろうね、と励ます。

 夕食はシーフードのパスタや、頂き物の燻製マヨネーズを付けて温野菜を美味しく頂く。食後はなんとなくバラエティ番組を視てしまい、その後、ケーキと紅茶を頂く。

 明日は変則で夫が出勤とのこと。今週はドラマタイムも殆どなかったが、あまり夜更かしをすると週初めからトホホになりそうなので、早めに休まなくては。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする