今回は写真が膨大にある為に、まだまだ写真の編集が終わっていません。
けれど、あまり待たすと父兄の暴動が起きそうな空気なので、手持ちの写真でポツポツと合宿報告をさせて頂きますね♪
ペペパパ、頑張って早くまとめてね~
何しろペペパパの所だけで2000枚近い写真があるそうです。

さあ、合宿初日。
出発時間の1時間前には、集合場所で遊んでいる塾生達。
どれだけ早起きなんだ・・・
勿論、学校の時もこうなんだろうねぇ・・・

心配していた天気も快晴。
これでもかってくらい晴れ渡っています。
ここまで晴れてくれなくても良かったんですけどね・・・
出発前にドライバーが集合して綿密な打合せ。
使う道路、安全優先を確認します。

お見送りに来たお母さん達。
朝も早くから子供達にしっかりと御飯を食べさせ、合宿の持物を点検して、初日のお弁当を作り、きっちりとお化粧までしています。
恐るべし母の気遣い。

塾生達は自分達の荷物を車に積み込みます。
お弁当やら着替えやら、みんな荷物がたくさん。
なかには自分の身体よりも大きな荷物を担いできた塾生もいますよ。
引越しか?

出発前に全員にアメを配ります。
アメを舐めてるだけで、乗り物酔いはかなり防げるんですね。
何しろ昨年の合宿では塾長の車の中であげた奴がおりました。
アメひとつで、そんな災害から身を守れるのであればお安い御用でございます。

お見送りに来た筈なのに、既に誰も塾生を見ていないお母さん達。
3人集まると、もう誰にも止められません。
全く合宿とは関係の無い光景になっています。

こちらも全く同様。
集合場所はスーパーの入り口辺りにしてあげた方が良かったかしら?
勝手にあちらこちらで盛り上がるお母さん達の団体。

こちらはこちらで、配ったアメの種類にブーたれる塾生達。
同じ種類が2つ来てます。
緑色が欲しいんですけど。
やかましいってんだよ。

そこへ息せき切って現れたイクラ。
あのなぁ・・・
時間を守らないってのは、お前の家の家訓か?
とっとと荷物を積まんか~いっ!
ところが、この時。
肝心のキャプテンは、家にバットを忘れて走って取りに行っておりました。
ったく、どいつもこいつも・・・

出発直前、乗る車は自分達で決めさせます。
好きなグループで好きな車を選びなさいと言っただけで、妙な盛り上がりを見せます。
たったこれだけの事で満面の笑みになるのですから安いものです。
お金をかけずに子供達を喜ばせる平成塾の本領発揮。

既に行きの車中、合宿先の計画で盛り上がる塾生達。
向こうで待ってる厳しい練習と、この日の晩に行われる恐怖のイベントは、完全に忘れ去られております。
人生、このくらいお気楽に過ごしたいものですね。

一緒に車に乗るメンバーで記念写真。
後ろはダラダラと話しこむ塾生達。
お母さんの血を完璧に受け継いでいます。

キャプテンが戻って来た所で乗車開始。
ジャンケンで勝ったグループから乗り込む車を選べます。
最初のグループが指定したのは塾長車。
どうすれば指導陣が機嫌が良くなるか、この頃から処世術を会得していますね。

え~と・・・ どれにする?
まるで中古車販売会場のような集合場所。
乗り心地や車の大きさとは関係無く、見た目や色で車を選ぶ塾生達。
まだまだ世渡りして行くには浅はかな連中です。

さあ、全員が乗り込む車も決まりました。
キャプテンのお陰で、この時既に予定時間から20分が経過。
まあ、それでも想定内でございます。

出発準備完了。
見事に並んだワンボックスカーの車列。
指導陣が子供好きで家族を中心に考えているのが見て取れますね♪
けれど、この中に1台だけサスペンションが改造されていて、マフラーが特殊な物を装備している車が混ざっていた事にお気づきだったでしょうか?
はい。
走り屋が若干1名潜入しておりました。

そんな事には全く気付かず、自分達の子供がどの車に乗ったか確認するお母さん達。
しばしの別れに寂しさと開放感を実感するお母さん達でございます。

遅れて参加する市川コーチと、中学の野球部の試合で参加できなくなった防衛大を残して、5台のノーマルワンボックスカーと1台の特殊車両が出発。
行って来ま~す♪
後から色々買い込んで追いかけて来てね~
と・・・
水戸街道、16号をひた走ること1時間。
心配していた渋滞にも遭わず、全員が無事に合宿所に到着しました。

快晴の合宿所駐車場で点呼。
千葉組もここで合流。
合宿に参加する塾生全員が揃いましたよ。
早速宿舎の管理者にご挨拶に行くと。
夏休みと違って、すぐに宿舎に入れるとの事。
それではと、ちょっとだけ予定を変更してすぐにオリエンテーションをお願いしました。

規律正しく席に着く塾生達。
挨拶の声も大きく、この段階で平成塾の評価がグンと上がりました。
ここで評価が上がると、合宿中は色々と便宜を計ってもらえるので、してやったりの指導陣。

まずはビデオを見て、宿舎内の注意事項を覚えます。
あんな事しちゃ駄目、こんな事しちゃ駄目。
他の団体に迷惑かけちゃ駄目。
日頃、平成塾で言われている事より遥かに楽なルールに、塾生達はお気楽モード。

続いて係りの人からシーツのたたみ方等を教わります。
ここでも妙に張り切る塾生達。
係りの人の質問に、即座に回答したりします。
ますます評価が上がる平成塾。
よしよし。

オリエンテーションの最後は、実際に毛布をたたんでみます。
係りの人がこれは何て言う形? と聞くと。
間髪入れずに長方形ですと答える塾生達。
そんな事で褒められて、尻尾を振って張り切ります。
毛布をきちんと畳んだ際に、きっちりと宿舎のワッペンが上に来るように気を使いました。
ここでも褒められる塾生達。
全員が胸を張ってオードリーの春日状態。
さあ、この後は部屋割りをして、合宿最初の予定開始です。
けれど、あまり待たすと父兄の暴動が起きそうな空気なので、手持ちの写真でポツポツと合宿報告をさせて頂きますね♪
ペペパパ、頑張って早くまとめてね~
何しろペペパパの所だけで2000枚近い写真があるそうです。

さあ、合宿初日。
出発時間の1時間前には、集合場所で遊んでいる塾生達。
どれだけ早起きなんだ・・・
勿論、学校の時もこうなんだろうねぇ・・・

心配していた天気も快晴。
これでもかってくらい晴れ渡っています。
ここまで晴れてくれなくても良かったんですけどね・・・
出発前にドライバーが集合して綿密な打合せ。
使う道路、安全優先を確認します。

お見送りに来たお母さん達。
朝も早くから子供達にしっかりと御飯を食べさせ、合宿の持物を点検して、初日のお弁当を作り、きっちりとお化粧までしています。
恐るべし母の気遣い。

塾生達は自分達の荷物を車に積み込みます。
お弁当やら着替えやら、みんな荷物がたくさん。
なかには自分の身体よりも大きな荷物を担いできた塾生もいますよ。
引越しか?

出発前に全員にアメを配ります。
アメを舐めてるだけで、乗り物酔いはかなり防げるんですね。
何しろ昨年の合宿では塾長の車の中であげた奴がおりました。
アメひとつで、そんな災害から身を守れるのであればお安い御用でございます。

お見送りに来た筈なのに、既に誰も塾生を見ていないお母さん達。
3人集まると、もう誰にも止められません。
全く合宿とは関係の無い光景になっています。

こちらも全く同様。
集合場所はスーパーの入り口辺りにしてあげた方が良かったかしら?
勝手にあちらこちらで盛り上がるお母さん達の団体。

こちらはこちらで、配ったアメの種類にブーたれる塾生達。
同じ種類が2つ来てます。
緑色が欲しいんですけど。
やかましいってんだよ。

そこへ息せき切って現れたイクラ。
あのなぁ・・・
時間を守らないってのは、お前の家の家訓か?
とっとと荷物を積まんか~いっ!
ところが、この時。
肝心のキャプテンは、家にバットを忘れて走って取りに行っておりました。
ったく、どいつもこいつも・・・

出発直前、乗る車は自分達で決めさせます。
好きなグループで好きな車を選びなさいと言っただけで、妙な盛り上がりを見せます。
たったこれだけの事で満面の笑みになるのですから安いものです。
お金をかけずに子供達を喜ばせる平成塾の本領発揮。

既に行きの車中、合宿先の計画で盛り上がる塾生達。
向こうで待ってる厳しい練習と、この日の晩に行われる恐怖のイベントは、完全に忘れ去られております。
人生、このくらいお気楽に過ごしたいものですね。

一緒に車に乗るメンバーで記念写真。
後ろはダラダラと話しこむ塾生達。
お母さんの血を完璧に受け継いでいます。

キャプテンが戻って来た所で乗車開始。
ジャンケンで勝ったグループから乗り込む車を選べます。
最初のグループが指定したのは塾長車。
どうすれば指導陣が機嫌が良くなるか、この頃から処世術を会得していますね。

え~と・・・ どれにする?
まるで中古車販売会場のような集合場所。
乗り心地や車の大きさとは関係無く、見た目や色で車を選ぶ塾生達。
まだまだ世渡りして行くには浅はかな連中です。

さあ、全員が乗り込む車も決まりました。
キャプテンのお陰で、この時既に予定時間から20分が経過。
まあ、それでも想定内でございます。

出発準備完了。
見事に並んだワンボックスカーの車列。
指導陣が子供好きで家族を中心に考えているのが見て取れますね♪
けれど、この中に1台だけサスペンションが改造されていて、マフラーが特殊な物を装備している車が混ざっていた事にお気づきだったでしょうか?
はい。
走り屋が若干1名潜入しておりました。

そんな事には全く気付かず、自分達の子供がどの車に乗ったか確認するお母さん達。
しばしの別れに寂しさと開放感を実感するお母さん達でございます。

遅れて参加する市川コーチと、中学の野球部の試合で参加できなくなった防衛大を残して、5台のノーマルワンボックスカーと1台の特殊車両が出発。
行って来ま~す♪
後から色々買い込んで追いかけて来てね~
と・・・
水戸街道、16号をひた走ること1時間。
心配していた渋滞にも遭わず、全員が無事に合宿所に到着しました。

快晴の合宿所駐車場で点呼。
千葉組もここで合流。
合宿に参加する塾生全員が揃いましたよ。
早速宿舎の管理者にご挨拶に行くと。
夏休みと違って、すぐに宿舎に入れるとの事。
それではと、ちょっとだけ予定を変更してすぐにオリエンテーションをお願いしました。

規律正しく席に着く塾生達。
挨拶の声も大きく、この段階で平成塾の評価がグンと上がりました。
ここで評価が上がると、合宿中は色々と便宜を計ってもらえるので、してやったりの指導陣。

まずはビデオを見て、宿舎内の注意事項を覚えます。
あんな事しちゃ駄目、こんな事しちゃ駄目。
他の団体に迷惑かけちゃ駄目。
日頃、平成塾で言われている事より遥かに楽なルールに、塾生達はお気楽モード。

続いて係りの人からシーツのたたみ方等を教わります。
ここでも妙に張り切る塾生達。
係りの人の質問に、即座に回答したりします。
ますます評価が上がる平成塾。
よしよし。

オリエンテーションの最後は、実際に毛布をたたんでみます。
係りの人がこれは何て言う形? と聞くと。
間髪入れずに長方形ですと答える塾生達。
そんな事で褒められて、尻尾を振って張り切ります。
毛布をきちんと畳んだ際に、きっちりと宿舎のワッペンが上に来るように気を使いました。
ここでも褒められる塾生達。
全員が胸を張ってオードリーの春日状態。
さあ、この後は部屋割りをして、合宿最初の予定開始です。