インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

目に見える成長

2009年11月06日 | 歴史
昨日はブログを書けなかった塾長です。


実は、こんな所に行っておりました。

どこだか解りますか?


はい、こんな所です。

もうどこだかお解かりですね。


正解は大阪でした。

これでいて、なかなか忙しいのでございます。


こんな所にも行かなくちゃいけないし・・・


こんな所にも行かなくてはなりません。

早朝に東京へ戻って来たのですが、もうヘロヘロでございます。


で・・・
先日の練習でしたね。


内外野に分かれて練習する平成塾。

サードでノックを受けるペペ。
信じられない事に、捕球の瞬間に目を閉じています。
捕れる方が不思議なキャッチング。


リョウタの仇名が柔(ヤワラ)に決まりました。

なんか寡黙なリョウタにピッタリの仇名でしょ?
守備も安定して来ましたねぇ。
このまま育ってくれると、とても信頼できるショートストップになりそうです。


こちらはレーザービームを続ける外野組。

何度も繰り返す内に、だんだんとスローイングのコツが解って来たみたいです。
あまり大きく逸れる事が無くなって来ましたよ。


アポロチョコのバックホーム。

なんか肘も高い所で使えて、とっても良い感じじゃない?
胸の張りも良いですねぇ。


ボールもほんのちょっと逸れただけ。

同じ逸れるにしても、だんだんと惜しいと叫ばれる機会が増えて来ました。
なかなかやるでないの。


ここへ来て守備に抜群の安定感を見せるようになった金太郎。

キャッチングでは安心して見ていられるようになって来ました。
後はスローイングの課題をクリアするだけ。


肘の高さを気にしながら投げるギンジ。

一度教えた事を守ろうと頑張ります。
肘さえ高い所で使えれば、ギンジはすぐに良いボールが投げられるようになりますよ。


えーいっ

頑張れチュートン。
ヘロヘロヘロヘロヘロヘロ・・・
ポテッ ポテッ コロコロコロコロコロコロ・・・

ストラ~イク♪