インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

意識の差

2009年11月20日 | 歴史
忘年会の日程も場所も決まったし。
後は飲むだけだなと安心している塾長です。


さて、キャッチボール前に間接の講義を行った事で、随分と塾生達の投球フォームに変化が現れ始めましたよ。


こちらはブンブン。

肘が高い所を通過して前に出ようとしてるのが解りますね。
この投げ方なら、肘を壊す心配はありません。
体重も軸足に乗って、なかなか良いんでないの。


こちらはアポロチョコ。

まだまだ力強さはありませんが、だんだんと綺麗なフォームになって来ましたね。
この投げ方であと3ヶ月も続ければ、いっちょ前の投球フォームになるかな?


少しだけ改善が見られたアチャモ。

一頃の頭の上へ腕を出す、ちょうちんアンコウスタイルが修正されました。
肘に意識が行っているのが分かりますね。


高い場所で綺麗に肘を使うリョウヘイ。

最近、だんだんと肩が良くなって来たリョウヘイです。
これで益々球が速くなるかな?


ユースケも丁寧に左腕を振ろうとしてるのが分かります。

みんな、講義が凄く役立ったみたいね。
こんなに変化があるとは思いませんでした。


金太郎のスローイング。

腕がとってもしなやかに使えています。
これで投げればボールの回転も良く、相手の手元でグンとボールが伸びますよ。


腕を振り切るタチャモ。

タチャモは肘の使い方を完全に自分の物にしていますね。
見ていてとても安心できる投球フォームです。


上から投げ下ろすジェッター。

まあ肘を高い所で使うと言う事に関しては、ジェッターは何の心配も無いのです。
こやつの問題は別な場所にあるからですね。


意識ひとつでここまで変わるか? っていうユウタ。

物凄く肘が高い所まで上がりましたね。
それまでスナップスローみたいな投げ方ばかりしてたのに、腕の角度が30度くらい変わったんじゃない?


チュートンも肘を高く上げますよ。

精一杯高い場所から投げようとするチュートン。
正しい肘の使い方ができていますね。
でも、まだ上から投げ下ろすって感じにはなれないねぇ。
何しろ、腕を精一杯高い場所に出しても、指導陣の腰の高さくらいだもんね。


なにやら相当モテルらしいローリー。

いつの間にか、いっちょ前の投球フォームになっています。
1年前とは別人だわね。
今では外野から正確なバックフォームも出来るようになりましたよ。


今まで全然直らなかったギンジ。

おおっ!
ギンジの腕が高く上がってる。
肘をきちんと使おうとするだけで、ここまでフォームが変わるものなのね。


子供だからって、言われた通りにしなさいだけでは、なかなかフォームも直らないものなんですね。
きちんと理由を説明して、理屈を教えてあげるだけで、全員の投球フォームに変化が現れました。

後は・・・
いつまで覚えていてくれるかだけですね。

忘年会の予定

2009年11月20日 | 業務連絡


今年も平成塾の大忘年会を開催します。

先に日時を御連絡しますので、皆さん予定しておいて下さいね。

日時: 12月26日(土) 今年最後の平成塾終了後。
     17時半~20時

場所: 亀有駅北口 たまや http://www.hotpepper.jp/strJ000048524/

会費: 大人3980円(飲み放題込み)
     子供1500円(ソフトドリンク飲み放題)

一応、今回は指導陣と御父兄を対象にしています。
が、子供だけ留守番で可哀想など、止むを得ない事情がある場合には子供の参加を認めます。

また、当然のように二次会もセットしております。
二次会終了は10時過ぎになってしまうと思われるので、その辺りを考慮して子供の参加を御判断下さい。