皆さん、忘年会の申込みを完了していますか?
来年の忘年会の幹事は今年最後に書き込んだ方、もしくは何も書き込まなかった方になりますよ。
今年の幹事さんの事を考えて、なるべく早く書き込みましょう。
因みに来年度は卒部生の親となる方も勘弁しませんので、宜しくお願い致します。
さて、内野では大変な事態が起こっています。
順調に伸びている外野組に対して、内野組は全く進歩が見られません。
内野組に警戒警報発令です。
恒例の内野組に対する基本ノック。
走者無しで行う基本的なノックですから、捕って当たり前、きちんと投げれて当たり前なのですが。
これが見るも無残な状態。
簡単に横を抜かれるユウタ。
最初の一歩がいつまで経っても早くなりません。
ボールの速度を見てから動き出すものだから、どうしても出足が遅れる事になります。
結果、すぐ横のゴロに追い付けない事に。
こちらはグローブをお皿のように使うブンブン。
まるで運動会のスプーンレースのよう。
グローブでボールを掴むのでは無くて、単にグローブにボールを乗せるだけ。
これではグローブから簡単にボールがこぼれてしまいます。
いまだに足が動かないタンタン。
ボールを捕り易い位置に移動しないものだから、わざわざ捕るのが難しい位置での捕球になります。
結果は御覧の通り。
全ては打球任せと言う悲惨な状況。
それにもめげず、何度も何度も同じ注意をしながらノックを行う市川コーチ。
もう同じ事を同じ塾生に何百回注意したか解りません。
それでも一向に改善される気配が無い内野組。
現在、安心して見ていられるのはキャッチャーのタチャモだけ。
何とか及第点を取ってくれています。
どうも、その原因は指導方法にあるような気がして来ました。
個々の塾生に専門的な動きを教えようと、敢えて各ポジションを与えてみたのですが。
内野の塾生達は自分がそのポジションの適任者だと思い込んでしまった様子です。
ですので、自分はこのポジションを与えられたと勘違いしているのではなかろうか?
それは全く大きな勘違いなのですけどね。
そこで、今回大幅にポジションチェンジを行う事としました。
少なくとも、今まで内野をやらせていて自分のポジションの動きを理解できていない塾生達は、いったん外野組へコンバートします。
何回やっても動きができないと、いつまで経ってもフォーメーションが作れませんからね。
散々優しく教えて来たけれど、そろそろ塾長の堪忍袋の緒が切れましたよ。
来年の忘年会の幹事は今年最後に書き込んだ方、もしくは何も書き込まなかった方になりますよ。
今年の幹事さんの事を考えて、なるべく早く書き込みましょう。
因みに来年度は卒部生の親となる方も勘弁しませんので、宜しくお願い致します。
さて、内野では大変な事態が起こっています。
順調に伸びている外野組に対して、内野組は全く進歩が見られません。
内野組に警戒警報発令です。
恒例の内野組に対する基本ノック。
走者無しで行う基本的なノックですから、捕って当たり前、きちんと投げれて当たり前なのですが。
これが見るも無残な状態。
簡単に横を抜かれるユウタ。
最初の一歩がいつまで経っても早くなりません。
ボールの速度を見てから動き出すものだから、どうしても出足が遅れる事になります。
結果、すぐ横のゴロに追い付けない事に。
こちらはグローブをお皿のように使うブンブン。
まるで運動会のスプーンレースのよう。
グローブでボールを掴むのでは無くて、単にグローブにボールを乗せるだけ。
これではグローブから簡単にボールがこぼれてしまいます。
いまだに足が動かないタンタン。
ボールを捕り易い位置に移動しないものだから、わざわざ捕るのが難しい位置での捕球になります。
結果は御覧の通り。
全ては打球任せと言う悲惨な状況。
それにもめげず、何度も何度も同じ注意をしながらノックを行う市川コーチ。
もう同じ事を同じ塾生に何百回注意したか解りません。
それでも一向に改善される気配が無い内野組。
現在、安心して見ていられるのはキャッチャーのタチャモだけ。
何とか及第点を取ってくれています。
どうも、その原因は指導方法にあるような気がして来ました。
個々の塾生に専門的な動きを教えようと、敢えて各ポジションを与えてみたのですが。
内野の塾生達は自分がそのポジションの適任者だと思い込んでしまった様子です。
ですので、自分はこのポジションを与えられたと勘違いしているのではなかろうか?
それは全く大きな勘違いなのですけどね。
そこで、今回大幅にポジションチェンジを行う事としました。
少なくとも、今まで内野をやらせていて自分のポジションの動きを理解できていない塾生達は、いったん外野組へコンバートします。
何回やっても動きができないと、いつまで経ってもフォーメーションが作れませんからね。
散々優しく教えて来たけれど、そろそろ塾長の堪忍袋の緒が切れましたよ。