こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

参加型式を「オープン」にしました

2006-10-17 22:23:34 | きょうのひと言
9/30に「大地が好きっ!」というSNSをFC2に開きました。
「作り手」のこだわりと、「食べる側」のこだわりをひとつにすることで、お互いを知ることできてそれが”安心”に、相手を思いやる気持ちが”安全”を守るという考えから、どうしてもこのようなコミュニティを以前から作りたかったのです。

飾りっ気のないSNSですので、飾りっ気なしでざっくばらんにいろいろなことをお話しできたらいいと思います。

とはいっても招待式にしていたため、なかなかメンバーが集まりません。
そこで当分の間、参加形式を「オープン」にしました。
招待なしでメンバー登録が出来ますので、興味のある方はぜひこの小さなコミュニティに参加してください。「大地が好きっ!」を、どうぞよろしく!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草で堆肥を作る

2006-10-17 22:03:32 | 農作業のこと

いつものことながら、何もしないで放っておくとうちの畑はよく草が生えます。
約半年何もしないでほったらかしにしておいたこの畑。雑草が見事に育ちました。

この畑は以前書いた、元”田んぼ”。田んぼの土を寄せて作った畑です。
雑草を生やしたお陰か、土質はだいぶ畑らしくなってきました。

さて、この生えるだけ生えた雑草をどうするのか?
まず刈り払い機で刈り取ります。
その後また3ヶ月くらい放っておきます。そうするとほぼ完璧な「枯れ草」になります。
その上に鶏糞や米ぬかをまき、トラクターを使って一緒にすき込みます。

カッターで小さく切り刻んで堆肥化することもありますが、時間をたっぷりとかけられるときはそのままにしておきます。

そしてさらに2~3ヶ月くらい放置。この間に雑草はほぼ完全に分解され、土と化します。
そして土目(土質)が飛躍的に向上します。

来春ここの畑には、「やつがしら」「さつまいも」「カボチャ」を植える予定です。
時間のかかる工程ですが、時間をかけた分だけいい作物が出来ます。たぶん・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする