こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

虫退治

2006-10-30 21:02:32 | 農作業のこと
定植した白菜の葉が穴だらけ。
犯人は、写真中の”黒い虫”。カブラハバチの幼虫だと思います。
白菜を定植した畑は、水はけが悪いため見た目は元気に育っているものの、やや軟弱に育っているのかも知れません。

薬剤の散布をすればなんてこと無いのですが、わが家の場合は蚊取り線香を使って一匹ずつ焼き殺します。定植直後に防虫ネットをしておけば良かったのですが、秋だしもう虫は大丈夫だろうと油断をしたらこの有様。

今の時期って、春先と同様虫が発生しやすい気候。虫は春先と秋口に多いんです。
わかっていてもつい涼しくなってくると油断をしてしまう”悪い習慣”。何回後悔をすれば身にしみるのでしょう?我ながら、同じ失敗を繰り返していることに呆れてしまいます。「虫は退治するより、つかなくすればいい」これ、私の基本的な考えです。元気に育てることと同時に、保護してあげることを忘れてしまったバツですね。反省!!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする