こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

うれしいメール!!

2006-10-16 23:14:15 | きょうのひと言
きのう、愛知県へ「こだわりの野菜セット」をお送りしました。
そしたら先ほど、購入された方からメールが届きました。

内容は、「こんばんわ。今日いただいたお野菜、さっそくワイフが料理してくれました。むちゃくちゃおいしかったです。なんで?どこが違うのかはわかりませんが、サツマイモは天ぷらにしてくれたのですが、チビたち(子ども)もいつもなら残すのに今日はペロリでした。
おくらとトマトは感動ものでした。言葉では言い表せません。感謝としか。
あたりまえにの野菜に感謝します。」

このようなメールをいただくと、「ああやっててよかった!」としみじみと感じます。昔ながらの土作りをして、化学肥料と農薬を使わない露地栽培をする。
たったこれだけのことです。でも、そんな当たり前のことを当たり前にすることが難しい世の中になっているのでしょうか。わが家はこれからも「当たり前のことを当たり前にやる」というこだわりで頑張りたいと強く思いました。

写真は、きのう発送した「こだわりの野菜セット」です。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お黄にいりがお気に入り

2006-10-16 16:35:26 | 農作業のこと
14日(土)にミニハクサイ(お黄にいり)を定植しました。
ここまで順調に育ってきたので、これからも順調に育ってくれることを祈っています。
さてこのハクサイ、球重が約600gというハクサイのミニチュア版ですが、鍋物や漬け物のほか
サラダにも適するという優れものです。
大きさも使い切りサイズなので、ムダに余る心配がないと思います。

収穫は12月の予定。これから楽しみな冬野菜です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイズネイチャーの田中さん

2006-10-14 22:26:33 | 営農のこと
東京・目黒区洗足にある「健美食の店・ウイズネイチャー」さん。
今年の9月からお取引を始めたお店です。
いつもはメールで注文をいただき宅急便で納品なのですが、きょう初めてお店へ直接お届けしました。初めてお目にかかったのに、初めてではないような変な感じ。これもオーナーの田中さんの人柄なのでしょうか。
店内には、北海道から沖縄まで田中さんの知り合いの方から届いた野菜が所狭しと並んでいます。「安全で美味しいものをお客さんに提供したい」その暑い心意気に感激しました。お店は洗足駅から歩いて1~2分くらい。ちょっとわかりにくいかも知れませんが、お近くの方ぜひお店をのぞいてみてください。オーナーの心遣いを感じることが出来るはずです。みかんやリンゴなどが1個から買えます。要は、不必要な量を買わなければならない「抱き合わせ販売」をしていないんです。必要なものを必要なだけ売ってくれます。
無駄な消費(浪費?)を美徳とする時代はとっくに終わりました。ムダな買い物をしない生活。これは環境にもお財布にもやさしいし、何よりもムダにするという罪悪感から解放してくれます。まさに「ロハスな暮らし」ではないでしょうか。

<ウイズネイチャー:目黒区洗足2-19-1 tel:03-3713-0554>

うちの野菜見つけたら買ってくださいね。

写真は、配達途上首都高3号線の芝公園付近から見た東京タワーです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15の直売情報

2006-10-13 21:19:39 | 直売情報
10月も早いものでもう半分が過ぎようとしています。

9日にゴーヤーを切り倒しました。
さすがに勢いがなくなり、収穫が難しくなってきたからです。

15日の直売では、「間引き大根」が登場します。間引き大根とは、その名の通り間引いた大根です。実を食べると言うより葉を食べるとイメージしてもらえればいいです。お浸し、サラダ、みそ汁の具、炒め物など結構用途は多彩です。

小松菜は、大きくなりすぎて茎と葉がだいぶ固くなってきましたのでしばらく販売はお休みします。再開は11/5以降となる見込みです(9日にまき直しました)。

開催時間は、10:00~16:30です。ほかに何があるかは、来てみてのお楽しみということで。場所がわからない方は、ここをクリックしてください。地図にリンクしています。

SNS「大地が好きっ!」登録会員大募集中です。
ご希望の方には「招待メール」をお送りします。
こちらからメールを送信してください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制休暇!

2006-10-10 22:04:12 | きょうのひと言
平日は会社勤務、週末は畑仕事。
兼業だから当然といえば当然のこと。

でも暑さも和らいできたこの季節、さすがに疲れが出てきます。
冬の作物(大根・カブ)が順調に育っているのを見ているとホッとするのと同時に、
今までの疲れがド~ッと雪崩のように吹き出してきました。
やることは探せばいくらでも出てくる農家の仕事。
でもたまには何かにかこつけて休まないと。
生身の人間、どこかで休憩とリフレッシュをしないとつぶれてしまいそうな気がします。

そんなわけで、今月28・29の2日間でちょっと遊びに行ってきます。
どうしても気分転換と骨休めをしたいので、先ほどホテルの予約を取りました。
これで大丈夫!強制的に自分を休ませるには、旅が一番かなって思います。

そんなわけで、28日の直売はお休みさせて頂きます。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は嫌いだ・・・

2006-10-08 22:34:59 | 農作業のこと
大雨が降ったかと思ったら、今度は2日連続の強風。
前線の影響もあるので風が吹くのは仕方がない。
でもちょっと度が過ぎているような気がします。
極端すぎます。突風のように吹いたかと思えば、ほとんど無風の時があったり。

極端な風。なんか最近多い「キレる」人々とどこか共通点があるかも。
なんてことを考えながら、強風の中に1日おりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんなちゃうなぁ

2006-10-07 20:53:20 | 農作業のこと
あさって(9日)畑に定植しようとしていた、キャベツとブロッコリー。
さっき苗の様子を見てみたら、青虫に葉っぱをほとんど食い尽くされていました。
芯は大丈夫そうなので、とりあえず植えてみることにするつもりですが、きのうは何ともなかったのに雨が上がったきょうの日中に活発に動いたのでしょう。
防虫ネットをせず元気に育っていただけに、何とも悔やまれます。
今更ながら、無農薬栽培の難しさを実感。
少しの油断が取り返しの付かない状況を引き起こすという、いい例ですね。

それにしても、あ~まいった!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8の直売情報

2006-10-06 22:18:28 | 直売情報
気温:15.4℃、降水量: 5.5mm、風向:北北西、風力:4。
本日21:00の越谷のアメダスデータです。

雨は小降りになってきましたが、風は台風のように強く吹いています。
明日は雨が止むようですが、風はあす・あさってと強いみたい。

そろそろ収穫も後半に入ってきた、「島オクラ」。
昨年の夏は、台風による強風でほとんどが倒れてしまうという痛手を受けました。昨年の場合は、支えをパイプで作り何とか復活させることが出来ましたが、今年の場合はすでに収穫も後半戦。木の勢いも徐々に衰えてきているところにこの強風。今年はここで終了となるかもしてません。また気温の低下とともに、ゴーヤーの勢いもかなり弱くなっています。こちらもまた、終了となるのも時間の問題。

いよいよ夏野菜に別れを告げ、秋冬の作物にシフトするときがやってきたようです。
今のところ大根とカブの生育は順調。来月の下旬頃には収穫がはじめられそうです。

そんなわけで、おなじみ日曜日の直売も並ぶ野菜が確実に夏から秋へとシフトしています。
今度の日曜(8日)も10:00~16:30の開催です。
何が並ぶかは、いらしてからのお楽しみということで。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする