散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

読書メモ 『身体の零度』 序説

2015-06-24 07:38:05 | 日記

2015年6月24日(水)

S先生

 リマインダーをありがとうございます。 宿題の件、添付ファイルを御確認ください。合格点をいただけると良いのですが。

 ところで、ついでで恐縮ですが『身体の零度』を御貸与くださり、ありがとうございました。御存じの通りの多忙で、しばらく手にとることができませんでしたが、一息ついてページをめくり始めたらたちまちハマりました。

 といっても、まだいくらも読んでいないのですけれど、内容以前に著者の文体やものの考え方、言葉に対する基本姿勢、成長期の原風景といったものに強い共感を触発され、日本人の書いた文章としては久々に楽しめそうです。

 自分でも書き込みしたくなりそうなので、いずれもう一冊買い求めることになるかもしれませんが、まずは貴兄の鉛筆の傍線やページの端折りなどを 楽しみながら読ませていただきます。

御礼まで

石丸

***

 本を貸すというのはある種の親しみと信頼の表れで、「同じ釜の飯を食う」ことの精神性バージョンといったところがある。自分が読んで楽しんだ本なら、なおさらだ。

 6日の博士論文中間発表会のやりとりを聞いていたS教授が、「(石丸には)たぶん面白いと思う」と書名を教えてくれたうえ、翌週ひょっこり姿を現して「よかったらどうぞ」と本を置いていった、そのこと自体が少なからず heartwarming なのだった。十代の心もちが、ふとよみがえったりする。以上、書かなかった追伸。

 読み終わって所感を記すのは、少し先になりそうだ。

 

 


矯手頓足 豫且康 ~ 千字文 108

2015-06-24 07:14:29 | 日記

2015年6月24日(水)

 矯手頓足 豫且康 (キョウシュトンソク エツヨシャコウ)

 

矯は「高くあげること」、この字のつくりは「喬木」の喬で、意味としては「高」なのだね。

手を高くあげ、頓足は「足を踏みならす」 ・・・ 反政府デモのイメージが浮かぶが、そうではなくて。

豫は「喜び楽しむ」こと、「」は喜悦だからいいとして、「豫」にそういう意味があるのか。

且康「そして心やすらかである」、康も良い字だ。しばらくこの字をペンネームに使ったことがあった。

 

 漢和辞典を確認する。「豫」は「予」に同じ。

① <あらかじめ><かねて> ・・・ 「前もって」「事前に」の意

② <たのし・む><よろこ・ぶ> ・・・ 「あそぶ」ともある、これか。

③ ためらう、ぐずぐずするの意もある。「一刻の猶予もならない」という時の「猶予」だな。

 熟語のほとんどは語義①に関わっているが、一つだけ「予楽」という言葉が紹介されている。「よろこびたのしむ」の意である。

 嬉しいな、僕は伊予(伊豫)の産、豫州人だからね。郷土の国名に「よろこび・たのしむ」意味があること、今まで知らなかった。「愛媛」は「いい女」という意味なんだし、全くもって地中海的な趣きだ。日本人でなかったら、イタリア人に生まれたい。

 

 矯手頓足 豫且康

 手を挙げて足を踏みならし、楽しみ喜び、かつまた心安らかである。「酒盛りの時、和らぎ楽しむ様」と李注にあり。

 「君臣豊楽」とか、「鼓腹撃壌」とかいった言葉を連想する。