きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

やっとイワナ釣り(2018/5/19)

2018-05-20 | 釣り

今日は奥会津にイワナ釣りに行ってきました。

(奇麗な水の流れは良いですね)
本流のヤマメを釣らずして、イワナ釣りに行くわけにはいかない。。。なんてこともちらっと思ったりもしてましたが、そろそろ良い頃だと思っていたので、今日はイワナ釣りに行くことにしました。
まずは、やまゆきかわゆきさんに寄って、年券購入です。今日はどこに入るか相談です。天気予報では、朝9時ごろまで雨、15時頃にはまた雨が降る予報でしたが、9時前に到着したけど、雨は昨夜のうちに多少降っただけだそうで、道路も乾いていましたので、今日は大丈夫そうですね。

(上から見るとイワナがいます。。)
早々、川に向かいお気に入りの場所に到着すると、車は1台も止まっていません。おっと、今日は左に行こうと思っていたのですが、右の川を見るといつもイワナが居るところに、今日もいます。が、ハッチがないので、ライズはしていませんが、取り合ず見たイワナには毛鉤を送り込みたくなるのが、信条ですね。そのまま右の川に降りました。
この溜まりにはいつもイワナが沢山いるけど、2,3匹釣ると、さすがに釣れなくなるので慎重に毛鉤を送り込みますが、どうも水面を見てくれません。
やっと、イワナがかかったのですが、流れの真ん中で外れてしまいました。
う、、、ん、終わったなと思って上流に移動です。流れの底の方には、結構、良いサイズのイワナが少なくとも3匹は見えました。
釣りあがったものの、毛鉤への反応はすこぶる悪いうえ毛鉤に出てもかからずとか、合わせ切れまでしてしまいます。イワナはいないわではなく、あまり水面を見ていないようですね。
それに、一度毛鉤を見切ると、いくら毛鉤を変えてもまったく反応しなくなります。
どうやら、まだ時期的にちょっと早いようですね。それでも、昼頃になるとちょっと虫も飛び始め、ライズ!、やっとイワナが釣れました。

(今年の初イワナ)
お昼には上がって、蕎麦を食べに行こうと思っていましたが、これからなので、蕎麦はあきらめ釣りを続けます。
流れの中にイワナを見つけ、もう一匹釣って良い感じのプールに出ると、流れ出しの少し上でライズです。見ると、イワナが2、3匹います。奥の方が大きそうなので、奥のイワナに毛鉤を送り込んだら、ちょっとレーンが外れて横から小さめのイワナが毛鉤に食いつきましたが、寄せる途中で外れてしまいました。終わったかなと思って毛鉤を手前にもって来たら、いきなり下にいたイワナが食いついたけど、すぐに外れてしまいました。よく見ると、すぐ横にイワナが2匹定位し始めてたので、色々と毛鉤を変えましたが、結局釣れませんでした。岩に腰かけて30分くらいずっとやっていたらなんだか急に寒くなってきたので、カッパを着こみました。

(写真ではわからないけど、手前の岩の上と下、先にイワナが居ます)
その場所はあきらめて上流に釣り上がり、ヤマメも釣れてちょっと満足、あと一つ釣ったら上がろうと大きめのプールの奥でちょっと良いイワナがかかったけど、途中で外れ、岩盤のぶっつけに居た結構、良いサイズのイワナは掛ったけど、潜っていったと思ったらスッポーンと毛鉤が外れてしまいました。

(ヤマメも釣れました)
木の隙間から空を見上げると、青空で陽があたるとちょっと温かさを感じますが、なんだか寒いです。それに、良く見ると雲が勢いよく流れてい行ったかと思うと。谷間なのであまり風の強さを感じませんでしたが、谷の上を通る風の音のすごいこと。。おまけに、晴れているのに雨粒が顔にあたりました。
良し、帰るか、そう呟いて川から上がりました。

(陽はさしていても風があり寒い)
車に戻って林道を下っていき、外気温表示を見てびっくり、10度でした。ってことは、川の気温はさらに低かったはずですから、寒い訳ですね。
イワナの釣りはまだ、ちょっと早かったのか、たまたま、今日が寒すぎてあまり良くなかったのか、ですが、。まあ、今日の目的の、年券を買う、イワナを釣る、できればヤマメも釣りたな、裁ち蕎麦は食べられなかったけど雨も降らず良い一日でした。

(大物をばらしたポイント)
でも、何か足りないなと思ったら、実は、なんという事でしょうか、、宿のご主人と色々話をしていて、つい、うっかり、なんと、年券のお金を支払いせず、年券だけを受け取り釣りに向かってしまっていたのでした。。。
とんだ失礼をぶっこきました。。後で、今度行くときに支払うという事でご了解いただきました。なんともとんだ失態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする