きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

2021年夏だ!イワナ釣り!(2021/7/18)

2021-07-20 | 釣り
夏だ!
梅雨が明けたと思ったら、いきなり熱中症になるくらい暑い夏になってしまいましたが、高気圧クンが来ると頭がボォーっとして調子が悪くなります。医者からは、高地、空の上、つまり気圧が低いところに行くと調子が良くなるとのことだったので、涼しい山にイワナ釣りに行ってきました。
コンビニでお昼とコーヒーを買いましたが、寝ぼけていたわけでもないですが、久しぶりのコンビニコーヒーだったからか、レギュラーコヒーを買ったのに間違えてカフェラテを注いでしまいました。入れ終わってコーヒーを見て気が付き、「あっ、間違えた!」と言うと、隣で自動認識の機械を調整していたお姉さんが、「大丈夫、大丈夫!」とのことで、そのままいただきました。
目指す川の近くまで来たので、お店で入漁券とコーラを購入して8時半には川に到着です。幸い先行者はいないようなので、一安心、早々に釣り支度を整え、川に降りてみました。

(ギンリョウソウ がありました) 
最初のポイントに毛鉤を送り込むと勢いよくイワナが毛鉤に出ましたが、かかりませんでした。残念と思って毛鉤をまた同じところに送り込むと、なんとまた毛鉤に反応するものの、かかりません。まさか、と思ってもう一度、やはり毛鉤に反応すもののかからず、なんだかミソが付いた感じですね。それから、何度かばらしましたが、それでもやっとイワナとご対面です。

(最初に釣れたイワナ)
良い感じのポイントからは、いいサイズのイワナが飛び出しました。尾びれが大きなイワナでよく引いたのでちょっと満足でした。

(尾びれが大きなイワナ)
その先で、結構、良いサイズかかると、なかなかよく引き、やっとネットに収まったのは良いヤマメでした。その後も、イワナが釣れ、また、良いサイズのヤマメを釣って、いい感じですが、よく釣れるというわけでもなく、飽きない程度に釣れる感じでここぞのポイントからは留守のことが多いです。

(良いヤマメも釣れました)
まあ、ずっと気になっていたのですが、結構真新しい足跡があったので、この足跡は、もしかすると朝、途中ですれ違った車の主で、早朝に釣り終わって帰って行ったのかもしれません。違うとしても足跡からして昨日は釣り人が入って、抜かれたのかもしれませんね。

(緑のトンネルの下は透き通った水の流れ)
通らずを高巻きするときに淵を上から見ると、尺を超えるイワナがユラユラしているのが見えます。これは狙わない手はないですから下流側に回って、アントフライを送り込みましたが、ちょっと突くだけでした。エルクヘアーカディス、ダンパターン、スタンダードなスペント、、、どれを流しても出てきません。よし!こうなったら、今年活躍したマドラーセッジだ!!と、ドカンと流すと、勢いよく食いつきました。
やった!淵を勢いよく泳ぎまわり、上流に走って、上流側のプールに逃げ込んだと思ったら石に潜られ、なんと、スッポンとはずれてしまいました。
「はずれたーー!!!」山の中を大きな叫び声がこだましました。。
でもなんだか気持ちよかったですね。
そのあと、そのまま、マドラーセッジで釣りあがりますが、イワナは毛鉤に食いつきますが、どうもすぐにはずれてしまいます。ちょっとした深みの筋でライズしているイワナがいたので、マドラーセッジを流しましたが、さすがに、食いつきません。どうもダンパターンを捕食しているようなので、ダンパターンを流すと、ライズしているイワナの上流にいて見えなかった一回り大きなイワナが岩の影にいて、毛鉤に食いつきました。
びっくり合わせをしてしまい、はずれてしまいましたが、そのイワナは、水中でもがいていました。。痛かったかな、、ごめん。。その後、ちっとさっきよりは小さいけどイワナを釣って、十分かな。。。楽しんだので、2時には釣りは終了です。

(川歩きは終了)
川沿いの山道を30分、熊鈴を鳴らしながら下って、車まで戻ってくると、ずっと背中のベストにぶら下がっていると思っていた、入漁券が車の横に落ちてました。
最後の落ちですね。

(釣り券は忘れずに。。)
帰りにはお豆腐屋さんで豆腐と、栃餅をお土産に買って帰りました。
また、近いうちに釣りに行きたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする