きょうも鱒釣り

「きょうも鱒釣り」は故人である芦澤一洋さんの著書です。
この言葉が大好きです。

川治でバッタフライのお試し(2022/9/3)

2022-09-09 | 釣り
(川治の鉄橋下を釣り上がってみました)
ちょっと川治にバッタフライを試しに行ってきました。
前回、川治であったフライ人、大きなバッタフライで60オーバーのニジマスを釣ったとのことだったので、バッタフライの有効性をためしに川治に行ってみたわけです。
朝は何かとごたごたして到着は11時です。先日聞いたポイントに向かってみましたが、まあ、ライズはないですね。ちょっと瀬の方をバッタフライでたたいてみると、2,3度毛鉤に反応があるものの、かかりません。見ると対岸を釣り上がっているフライ人が1人いるので、下流側に移動してみました。前回、あったフライ人が大物を釣ったポイントです。対岸の下の方でライズがあったので毛鉤を送り込んでみました。

(対岸の木の下あたりでライズ!流し込んでみましたが。。)
しばらく流し込み、ちょどライズのあった場所に毛鉤が差し掛かると、毛鉤をなめてそれでお仕舞でした。
ちょっと本流側の方を釣り上がってみましたが、入り口に、すでに釣り人が2人ほど釣りをしていいます。

(この先の橋あたりに向かいましたが、、)
その上流側に入ると、さらにその上流には2人ほどいますので、釣れそうな気がしません。で、空いてるポイントにバッタを流してみますが、当然、反応がありません。それでも、3回くらい流したらニジマスが食いつき、1匹釣れました。

(バッタで釣れた1匹)
なんだ、釣れるじゃないかと思いましたが、その後は続きません。上流側の1人が釣り上がり、居なくなると、違う人が釣り下ってきたので、下流側に戻ることにしました。下流にいた釣り人はいなくなっていたので、沈めてやりましたが、何度か毛鉤に食いついてきたものの、バレてしまいました。そのうちマーカーにでるので、試しにバッタでやってみると、毛鉤に出たのに弾き飛ばされました。毛鉤に食いつくニジマス、ヤマメを見て面白かったのですが、釣れませんでした。雨が降りはじめたので、釣りは終了です。どうも、バッタのパターンとしてやはりウイングはエルクヘアーよりディアヘアーの方が反応がよさそうです。
そんな訳で、実家に帰って菅沼に電話で聞いたら、明日は空きがあるとのことなので、明日は菅沼に釣りに行くことにして、ちょっとバッタフライを巻いておきました。
明日は、菅沼でバッタフライでドカンですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする