(快晴の菅沼)
昨日は、バッタフライの改良版を試しに川治に行ってきましたが、バッタフライで釣れたのは1匹のみで寂しかったので、今日は菅沼です。
曇り予報で、良い感じかと思いきや、なんと、菅沼に着いたら晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/e6799ccf9abf83180696a91c82d78f5e.jpg)
(大きな雲もあるけど真夏の日差しで暑い)
手漕ぎのフライ人が一人、船着き場のすぐ沖で釣り始めたので、その先の岸際に行ってみました。天気が良すぎて、とにかく暑いので、先に進んで日陰に潜り込んで、岸際を狙ってみました。ほどなくして大きな声が聞こえてくると思いきや、おしゃべり好き?の2人組のボートが近くに来てなんだか、うわさ話とか車の話とか、聞こえてくるので、折角の山上湖の静寂に包まれた雰囲気が台無しでした。ちょっと離れましたが、湖面では意外に音が遠くまで届くのですよね。よっぽど話が好きなのか、ずーっとしゃべっているのが聞こえてきます。
岸際のライズはほとんどないしニジマスも見えませんけど、岸際に毛鉤を浮かべると、たまに、毛鉤に食いついてきますが、集中力が途切れて、出てもかからないことがしばしばです。
ニジマスが餌をさがしているのを見つけて、バッタフライを前に落としてみましたが、どうも嫌われているようです。そんな訳で、甲虫フライに変更して、ちょっと沖目でライズしたところに毛鉤を浮かべてみたら、結構、大きなニジマスがかかり、やり取りしていると、ボートの近くまで来たと思ったら、一気に潜って、ボートの反対側に引っ張られ、あえなく、ブッチされました。
ボート置き場の近くのフライ人は、結構釣れていますので、良く見ると、岸際ではなく沖目で、ライズした場所に毛鉤を浮かべてしばらく待つと、釣れているようですね。
どうやら、岸際狙いより、効率がよさそうです。ところが、どうも最近、辛抱が足りないというか、きょろきょろしてしまい、ゴボッて音がしてライズだ!とみると、実は毛鉤に出ていたわけで、折角、出ても、合わせが遅すぎてかからないなんてことになります。なんだか悪循環ですが、それでも引きの強いニジマスが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/f2d8d781e72814b420d6b8c939209d6d.jpg)
(良く引くニジマス)
そうそう、奥の湖ものぞいてみようと思って行ってみました。手前の湖は多少濁りがありましたが、奥の湖は濁りがほぼなくて綺麗なブルーの水でなんだか綺麗ですが、魚っ毛があまりありません。一度、真ん中あたりでライズがありましたが、それっきりでした。奥のワンドに入ると落ち葉が浮いていてニジマスの背びれが見えたので、毛鉤を送り込みましたが、ニジマスはどこかにいなくなってしまいました。どうも、透明度が高い分、難しいようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/1548885433070b1a84fe0d7bf6f93ccf.jpg)
(奥の湖は綺麗でした)
また、手前の湖に戻って釣りですが、岸際ではなかなかニジマスが見つけられません。午後になって、もしかして、バッタフライ1号の方が食いついてくるのかもしれないと思って試しに、岸際狙いで少しやってみました。かからなかったりはずれたりすることもありましたが、それでも、意外に反応が良く何とか、バッタフライでニジマスが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/78f245f0c9bdaded80494b2aeffb5f97.jpg)
(足が黒いバッタがいいみたいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/be0d3f39b040c3190590a6bf2c70a963.jpg)
(午後は少し曇って風があり涼しいい)
16時ごろになると風がおさまり、湖面がなぎになり遠くのライズが見えますが、近くではなかなかライズはないです。最後に、甲虫で大きいのをかけたけんですが、なんとまたしてもブッチされました。あっさり切れたのでおかしいなと思ったら、どうやらウインドノットの後がありました。折角かかっても切られちゃいましたね。やっぱりティペットはちゃんとチェックしないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/4658a7cb24b418a2c4034da58c0274ea.jpg)
(16時過ぎ、べたなぎに、この後また少し風が吹きました)
ちなみに、バッタ1号は、足が黒、2号は足が緑。3号は足が緑でボディーにハックルをちょっと巻いてポッカリ浮かせてみたんです。でも、バッタのボディーはやっぱりポッカリ浮かせない方が良いですね。。考えてみれば当たりませかもしれませんがね。。
帰りに、受付でトウモロコシが売られていたので、買って帰りましたが、これがとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/e064ec5ff05458a985eb70ab2e0ee0a6.jpg)
(トウモロコシが美味しかった)
昨日は、バッタフライの改良版を試しに川治に行ってきましたが、バッタフライで釣れたのは1匹のみで寂しかったので、今日は菅沼です。
曇り予報で、良い感じかと思いきや、なんと、菅沼に着いたら晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/e6799ccf9abf83180696a91c82d78f5e.jpg)
(大きな雲もあるけど真夏の日差しで暑い)
手漕ぎのフライ人が一人、船着き場のすぐ沖で釣り始めたので、その先の岸際に行ってみました。天気が良すぎて、とにかく暑いので、先に進んで日陰に潜り込んで、岸際を狙ってみました。ほどなくして大きな声が聞こえてくると思いきや、おしゃべり好き?の2人組のボートが近くに来てなんだか、うわさ話とか車の話とか、聞こえてくるので、折角の山上湖の静寂に包まれた雰囲気が台無しでした。ちょっと離れましたが、湖面では意外に音が遠くまで届くのですよね。よっぽど話が好きなのか、ずーっとしゃべっているのが聞こえてきます。
岸際のライズはほとんどないしニジマスも見えませんけど、岸際に毛鉤を浮かべると、たまに、毛鉤に食いついてきますが、集中力が途切れて、出てもかからないことがしばしばです。
ニジマスが餌をさがしているのを見つけて、バッタフライを前に落としてみましたが、どうも嫌われているようです。そんな訳で、甲虫フライに変更して、ちょっと沖目でライズしたところに毛鉤を浮かべてみたら、結構、大きなニジマスがかかり、やり取りしていると、ボートの近くまで来たと思ったら、一気に潜って、ボートの反対側に引っ張られ、あえなく、ブッチされました。
ボート置き場の近くのフライ人は、結構釣れていますので、良く見ると、岸際ではなく沖目で、ライズした場所に毛鉤を浮かべてしばらく待つと、釣れているようですね。
どうやら、岸際狙いより、効率がよさそうです。ところが、どうも最近、辛抱が足りないというか、きょろきょろしてしまい、ゴボッて音がしてライズだ!とみると、実は毛鉤に出ていたわけで、折角、出ても、合わせが遅すぎてかからないなんてことになります。なんだか悪循環ですが、それでも引きの強いニジマスが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/f2d8d781e72814b420d6b8c939209d6d.jpg)
(良く引くニジマス)
そうそう、奥の湖ものぞいてみようと思って行ってみました。手前の湖は多少濁りがありましたが、奥の湖は濁りがほぼなくて綺麗なブルーの水でなんだか綺麗ですが、魚っ毛があまりありません。一度、真ん中あたりでライズがありましたが、それっきりでした。奥のワンドに入ると落ち葉が浮いていてニジマスの背びれが見えたので、毛鉤を送り込みましたが、ニジマスはどこかにいなくなってしまいました。どうも、透明度が高い分、難しいようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/1548885433070b1a84fe0d7bf6f93ccf.jpg)
(奥の湖は綺麗でした)
また、手前の湖に戻って釣りですが、岸際ではなかなかニジマスが見つけられません。午後になって、もしかして、バッタフライ1号の方が食いついてくるのかもしれないと思って試しに、岸際狙いで少しやってみました。かからなかったりはずれたりすることもありましたが、それでも、意外に反応が良く何とか、バッタフライでニジマスが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/78f245f0c9bdaded80494b2aeffb5f97.jpg)
(足が黒いバッタがいいみたいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f6/be0d3f39b040c3190590a6bf2c70a963.jpg)
(午後は少し曇って風があり涼しいい)
16時ごろになると風がおさまり、湖面がなぎになり遠くのライズが見えますが、近くではなかなかライズはないです。最後に、甲虫で大きいのをかけたけんですが、なんとまたしてもブッチされました。あっさり切れたのでおかしいなと思ったら、どうやらウインドノットの後がありました。折角かかっても切られちゃいましたね。やっぱりティペットはちゃんとチェックしないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/97/4658a7cb24b418a2c4034da58c0274ea.jpg)
(16時過ぎ、べたなぎに、この後また少し風が吹きました)
ちなみに、バッタ1号は、足が黒、2号は足が緑。3号は足が緑でボディーにハックルをちょっと巻いてポッカリ浮かせてみたんです。でも、バッタのボディーはやっぱりポッカリ浮かせない方が良いですね。。考えてみれば当たりませかもしれませんがね。。
帰りに、受付でトウモロコシが売られていたので、買って帰りましたが、これがとても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/e064ec5ff05458a985eb70ab2e0ee0a6.jpg)
(トウモロコシが美味しかった)