![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/41c20382c198824d4d1f1af7bc61f508.jpg)
前回、雷で終了となってしまった、菅沼に再度行ってきました。
(朝市の湖は気持ちが良いです)
今回は前回一緒だったNさんも来ることになっていましたが、偶然、現地でOさんにも会いました。
到着は7時前、いつもの様にまずは湖に行ってみました。前回は水温が高くてあまりライズがなかったけど、今回は水温も低く、結構、ライズがありますから期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/bde470ad482cf5615912bcc328a3452d.jpg)
(強い日差しがさしてきます)
準備していて、今日、メインで使おうと思っていた6番のロッドをもってきていなかったことに気付きました。今日は5番とあまり使っていない4番のグラスロッドを使ってみることにしました。
7時半に受付を済ませたら、出船です。荷物はリヤカー1台で3人分を一緒に運びましたが、ボートは別々、1人1槽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/6758ac4b4792733b96696e905d3114d4.jpg)
(湖に出船)
日差しが強いので、今日も日陰のポイントに向かうとライズがありました。セミフライを送り込みましたが、セミの季節はやっぱり終わっていますね。そんな時は8番のチェルノで勝負ということで、結び変えて送り込むとがっちり食いつきました。早々に、50㎝近いニジマスが釣れて思わずにんまりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/2b1450f408e3c5e07bf0293529459626.jpg)
(早々にニジマスが釣れました)
ところがその後が続きません。ライズも少ないですが、タイミングが合わないというか、ライズしたニジマスの方向がつかめず空振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/c46fab2960b270ac0b6c600c2d3ea84a.jpg)
(日陰のポイントが良いです)
フライも小さめのアントや甲虫に変えてもあまり興味を示さず釣れません。それに、2人組のボートが近づいてきてちょっと窮屈な感じですから、少し湖を回ってみることにして移動です。
ちょうど対岸あたりでNさんがニジマスが釣れたところのようで良かったです。近くにいたOさんに聞いたらまだ釣れていないとのことでしたが、そのあと聞いたらよいニジマスが釣れたとのことでよかったです
ゆっくり岸際のライズを探して進むと、ライズ発見です。チェルノを送り込むと、がっちり食いつきました。思ったよりも大きそうで、何度もラインを引き出され、やっとランディングできましたが、60㎝くらいはありそうな大きなニジマスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/7a0da70e75d80cb4f087b9566e9df26a.jpg)
(良く引いたニジマス)
Nさんとお昼は一緒にと約束していましたが、Nさんはお腹がすいたので先に食べたというので、一人で、岸に上がってお昼のおむすびです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/137170a39b0ee662c240017fe0c1fc98.jpg)
(お昼はおむすびです)
食べ終わって湖に出ると、だいぶ沖の方でNさんが、大きなニジマスをかけてなかなか取り込めないでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/54f89ff84a2fcbcc3034a921031d2018.jpg)
(Nさんがニジマスと格闘中)
急いでボートで向かいランディング写真を撮りました。かなり大きなニジマスでNさんも満足げでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/e72c5ef05fde086af7a515dcb8e48bd0.jpg)
(これは大きなニジマスです)
ちょっと奥の湖に行ってみたら、岸際で、ライズ発見です。
毛鉤を送り込むとがっちり毛鉤に食いつきました。これも意外に大きくてなかなか取り込めませんでしたが、やっとネットに入ったのは、やっぱり、60㎝くらいの尾鰭が大きくて綺麗なニジマスでした。奥のニジマスは野性味が強く綺麗な魚体でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/03aecfa4143b2846184d0e4858153784.jpg)
(尾びれが大きなニジマス)
とてもきれいなニジマスでもう、満足、今日はもう、終了でもいいくらいかもしれないな、なんて心の中で呟いたらなんだか、ポツリときました。ニジマスとやり取りしていて気が付きませんでしたが、船着き場の方を見ると大雨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/c94680bf17b9192a04571401c89d3784.jpg)
(雨が強くなっていましたが、ずっと先が船着き場です。。)
すぐに、土砂降りの雨になってしましましたが、奥の湖から、船着き場まではかなりあります。途中で、カッパをきましたが、上は着られますが、下は船の上ではくのは危ないので、履けませんでしたが、かなりの雨だったので、岸につく頃には、下は、パンツまで、びっしょりで、長靴の中にも水が溜まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/630516d7f4bd96d416629eebc3a08a6f.jpg)
(やっと着いたけど、下はびっしょり)
やっと岸に上がってNさんと雨宿りしていると、すぐに雨がやんで晴れてきたので、もう上がりにしようかとも思いましたが、まだ、2時前なので、少し釣りをすることにして、また、奥の湖まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/738af082bcb1cb0d47da0a9904d76ce9.jpg)
(雨がやんでまた穏やかになった湖)
ちょっとゴミが浮いている場所でライズがありましたが、ライズしているニジマスに毛鉤を送り込むことはできませんでした。手前の湖に戻ってくると、岸際で泳いでいるニジマス発見です。毛鉤を送り込むとゆっくり食いつきまいたが、操舵しながらだったこともあり、待ちきれずに早合わせですっぽ抜けました。その先でちょっといいサイズのニジマスを見つけ毛鉤を送り込むと、今度はガップリ食いつきましたが、急に潜られて、対応しきれずに切られてしまいました。
ゆっくり船着き場の方に進と、何匹かニジマスを見つけるも、毛鉤には興味を示しませんでした。見るとNさんがボートから降りてお仕舞準備していたので、こちらも終了としました。今日の釣りは15時頃終了です。
もう少し釣れると良かったのですが、ちょっと課題もんこりますね。これまでこの時期はアントフライが頼みの綱でしたが、今日はアントフライにはあまり反応が良くありませんでした。甲虫も今一つでしたから、8番の大きいチェルノブイリアントで釣りましが、ブナ虫ものつもりのエルクヘアーカディスへの反応もなかったので、決め手のフライが居も一つでした。
まあ、それでも、今日はとても楽しかったです。
(朝市の湖は気持ちが良いです)
今回は前回一緒だったNさんも来ることになっていましたが、偶然、現地でOさんにも会いました。
到着は7時前、いつもの様にまずは湖に行ってみました。前回は水温が高くてあまりライズがなかったけど、今回は水温も低く、結構、ライズがありますから期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/bde470ad482cf5615912bcc328a3452d.jpg)
(強い日差しがさしてきます)
準備していて、今日、メインで使おうと思っていた6番のロッドをもってきていなかったことに気付きました。今日は5番とあまり使っていない4番のグラスロッドを使ってみることにしました。
7時半に受付を済ませたら、出船です。荷物はリヤカー1台で3人分を一緒に運びましたが、ボートは別々、1人1槽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/6758ac4b4792733b96696e905d3114d4.jpg)
(湖に出船)
日差しが強いので、今日も日陰のポイントに向かうとライズがありました。セミフライを送り込みましたが、セミの季節はやっぱり終わっていますね。そんな時は8番のチェルノで勝負ということで、結び変えて送り込むとがっちり食いつきました。早々に、50㎝近いニジマスが釣れて思わずにんまりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/2b1450f408e3c5e07bf0293529459626.jpg)
(早々にニジマスが釣れました)
ところがその後が続きません。ライズも少ないですが、タイミングが合わないというか、ライズしたニジマスの方向がつかめず空振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/c46fab2960b270ac0b6c600c2d3ea84a.jpg)
(日陰のポイントが良いです)
フライも小さめのアントや甲虫に変えてもあまり興味を示さず釣れません。それに、2人組のボートが近づいてきてちょっと窮屈な感じですから、少し湖を回ってみることにして移動です。
ちょうど対岸あたりでNさんがニジマスが釣れたところのようで良かったです。近くにいたOさんに聞いたらまだ釣れていないとのことでしたが、そのあと聞いたらよいニジマスが釣れたとのことでよかったです
ゆっくり岸際のライズを探して進むと、ライズ発見です。チェルノを送り込むと、がっちり食いつきました。思ったよりも大きそうで、何度もラインを引き出され、やっとランディングできましたが、60㎝くらいはありそうな大きなニジマスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/7a0da70e75d80cb4f087b9566e9df26a.jpg)
(良く引いたニジマス)
Nさんとお昼は一緒にと約束していましたが、Nさんはお腹がすいたので先に食べたというので、一人で、岸に上がってお昼のおむすびです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/137170a39b0ee662c240017fe0c1fc98.jpg)
(お昼はおむすびです)
食べ終わって湖に出ると、だいぶ沖の方でNさんが、大きなニジマスをかけてなかなか取り込めないでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/54f89ff84a2fcbcc3034a921031d2018.jpg)
(Nさんがニジマスと格闘中)
急いでボートで向かいランディング写真を撮りました。かなり大きなニジマスでNさんも満足げでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/e72c5ef05fde086af7a515dcb8e48bd0.jpg)
(これは大きなニジマスです)
ちょっと奥の湖に行ってみたら、岸際で、ライズ発見です。
毛鉤を送り込むとがっちり毛鉤に食いつきました。これも意外に大きくてなかなか取り込めませんでしたが、やっとネットに入ったのは、やっぱり、60㎝くらいの尾鰭が大きくて綺麗なニジマスでした。奥のニジマスは野性味が強く綺麗な魚体でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/03aecfa4143b2846184d0e4858153784.jpg)
(尾びれが大きなニジマス)
とてもきれいなニジマスでもう、満足、今日はもう、終了でもいいくらいかもしれないな、なんて心の中で呟いたらなんだか、ポツリときました。ニジマスとやり取りしていて気が付きませんでしたが、船着き場の方を見ると大雨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/c94680bf17b9192a04571401c89d3784.jpg)
(雨が強くなっていましたが、ずっと先が船着き場です。。)
すぐに、土砂降りの雨になってしましましたが、奥の湖から、船着き場まではかなりあります。途中で、カッパをきましたが、上は着られますが、下は船の上ではくのは危ないので、履けませんでしたが、かなりの雨だったので、岸につく頃には、下は、パンツまで、びっしょりで、長靴の中にも水が溜まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/630516d7f4bd96d416629eebc3a08a6f.jpg)
(やっと着いたけど、下はびっしょり)
やっと岸に上がってNさんと雨宿りしていると、すぐに雨がやんで晴れてきたので、もう上がりにしようかとも思いましたが、まだ、2時前なので、少し釣りをすることにして、また、奥の湖まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/738af082bcb1cb0d47da0a9904d76ce9.jpg)
(雨がやんでまた穏やかになった湖)
ちょっとゴミが浮いている場所でライズがありましたが、ライズしているニジマスに毛鉤を送り込むことはできませんでした。手前の湖に戻ってくると、岸際で泳いでいるニジマス発見です。毛鉤を送り込むとゆっくり食いつきまいたが、操舵しながらだったこともあり、待ちきれずに早合わせですっぽ抜けました。その先でちょっといいサイズのニジマスを見つけ毛鉤を送り込むと、今度はガップリ食いつきましたが、急に潜られて、対応しきれずに切られてしまいました。
ゆっくり船着き場の方に進と、何匹かニジマスを見つけるも、毛鉤には興味を示しませんでした。見るとNさんがボートから降りてお仕舞準備していたので、こちらも終了としました。今日の釣りは15時頃終了です。
もう少し釣れると良かったのですが、ちょっと課題もんこりますね。これまでこの時期はアントフライが頼みの綱でしたが、今日はアントフライにはあまり反応が良くありませんでした。甲虫も今一つでしたから、8番の大きいチェルノブイリアントで釣りましが、ブナ虫ものつもりのエルクヘアーカディスへの反応もなかったので、決め手のフライが居も一つでした。
まあ、それでも、今日はとても楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます