今回の旅は、「晩秋の信濃路を訪れる」です。
ここは白馬村・北城・塩島です。塩島集落です。

白馬三山をバックにした古い民家が残る塩島集落です。
塩島集落は戦国期の城跡もある古い地籍で、
塩島集落は戦国期の城跡もある古い地籍で、
今でも昔ながらの古い民家が多数残っています。
田んぼの奥にJR大糸線が走っています。
田んぼの奥にJR大糸線が走っています。

正面は八方尾根でピークが唐松岳です。
右の切れ目は「不帰ノ剣(不帰キレット)」です。
不帰ノ嶮は、大きく3つの峰から構成されており、
白馬側よりⅠ・Ⅱ・Ⅲの順番で名前が付いてます。
「不帰の嶮(かえらずのけん)」名前のとおり厳しい尾根で
我が国の三大キレットです。
日本の『三大キレット』とは、「大キレット(北穂高から南岳)」、
「不帰(かえらずの)キレット」、そして「八峰キレット(鹿島槍から五竜岳)」の三つ。