今回の旅は、「初冬の奥信濃路を訪れる」です。
ここは信濃町・古海・菅川です。

この時期の湖は静寂の中にあります。
湖畔周回道路を琵琶島を右に見ながら、野尻湖プリンスホテルを
過ぎた大きなカーブの所が撮影ポイントです。
なんと湖畔に棚田が広がっていました。
ナウマン像博物館のある町の向かい側です。非常に静かな所です。

55年以上前の中学生の頃に林間学校で1週間ほど、
この付近の教会の宿舎で合宿しました。
湖で、山と里で遊んだあの頃を懐かしく思い出しました。
あの頃の仲間は今は何をしているんだろう~
街を歩くと、正月の飾り物や正月用品を売る市が立っています。
しめ飾りをはじめ裏白・水引などの飾り物、
台所用品や雑貨類も売られています。
これは、正月用の品物を買い求めると同時に、新年から家庭用品を
新しくする習慣が根づいているためと言えます。