今回の旅は、「晩秋の信濃路を訪れる」です。
ここは長野市・信州新町中牧・南牧です。

信州新町の朝霧です。
谷間に霧がたちこめた棚田です。
犀川の川霧です。
谷間に霧がたちこめた棚田です。
犀川の川霧です。
川霧は、川面やその周辺にできる霧。
気温が0℃前後以下と低いとき、および川の水温が高く、
気温と水温との温度差がある時に発生します。

「ワラニョウ」です。
秋に取り入れた稲わらを保存する為に積み上げられた物をワラニョウと言います。
大事なワラを春まで保存し昔は編み笠、わらじ、蓑、ござ等の
材料となりました。残れば畑や田んぼの肥料になり捨てる事の無い大事な宝でした。
材料となりました。残れば畑や田んぼの肥料になり捨てる事の無い大事な宝でした。