今回の旅は、「猛暑の中 山梨県の棚田を訪ねる旅」です。
富士山、南アルプス、八ヶ岳等々が見える棚田がありますが、
猛暑の中、山は霞んでいたが、稲たちはスクスクと育っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/488b2045b64c65ae0df55601591eb905.jpg)
ここは北杜市須玉町江草・漆戸(うるしど)です。
「漆戸の棚田」です。
山梨県道23号韮崎増富線(別名:増冨ラジウムライン)沿いを北上しています。
瑞牆山を源にもつ塩川沿いには集落が点在し、そこには棚田があります。
塩川沿いの対岸に漆戸集落があり、石積みの棚田が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/953b7813ec2034993bcdc00a8ae38850.jpg)
民家が棚田の上に並んでいます。
ここは、標高が750m前後で、甲府盆地周辺の300m前後の里山よりは
高い標高のため、少し涼しいです。でも太陽が眩しいです。
高い標高のため、少し涼しいです。でも太陽が眩しいです。