本日は和歌山コンテストです。このコンテストは上位入賞者に梅干しがプレゼントされることで有名です。一度参加してみようということで参加してみることにしました。さらに本日は3エリア2m SSBコンテストやオール岡山コンテストなども開かれており、移動には絶好の日程です。岡山県支部所属なのに和歌山県のコンテストをメインにしているのは私だけでしょうかHi
せっかくなので和歌山県内から運用しよう考え、前々から考えていたボンデン山に移動してみることにしました。このボンデン山は大阪府泉南市との境界にある山で、元々は泉南市の移動地として開拓を考えていた場所です。上の地図にある黒い点線が府県境です。
昨日岡山市内で花見に招かれて行っていたのですが、行きの電車に冷房が入ったためこれで体調を崩したようです。帰ってくると頭が痛く、薬を飲んで寝たものの調子が上がりません。それでも何とか出かけることにしました。
ボンデン山へは泉南市側から登ります。まずは阪和線の和泉砂川まで。桜が満開です。
ここからつづら畑(泉南市信達葛畑)まで泉南市のコミュニティバスがあります。南海バスの廃止路線を市が引き継いだそうで、1日6本運転されています。運賃は何と100円。ちなみに運行を委託されているのは路線を廃止した南海バス。泉南市在住の皆さんには申し訳ありませんが、税金で運賃補助してもらってる形ですね。
このバスは終点がつづら畑です。ここから何100mか南に行けば和歌山県という場所です。
つづら畑のバス停は集落から大きく離れており、急な細い道を登ってゆきます。集落内に車が入れないのか集落の手前に住民の車庫が並んでいます。山道を登ると忽然と集落が現れます。
これでは車は難しいですね。それはいいのですが、この集落にはやたら犬がいます。しかも一部は放し飼いで吠えたてられ怖いです。まぁ犬も自分たちより大きなアンテナケースを警戒してか吠えるだけですが、大丈夫なんでしょうか?
集落を抜けるとボンデン山への林道となります。
無線中継所の基部をリサイクルしたようです。ここからは関西空港も見渡せよく飛びそうです。ボンデン山は京阪神一帯と西方面には強いものの、2エリア方面は極端に弱く、3エレでも小牧市移動の局がカスカスでしか聞こえませんでした。この展望台でもSの改善は難しそうで、東方面は苦しそうです。
体調が悪く、ご迷惑とご心配をおかけし申し訳ありませんでした。本日は28MHzで2局、50MHzで34局、144MHzで38局、430MHzで16局の計90局とQSOできました。和歌山コンテストは昼間までが勝負かも知れませんね。ありがとうございました。