JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2023-05-21 | シャック便り
[久留里線末端区間の存廃協議開始]
JR東日本の久留里線・久留里―上総亀山間の存廃を論議する検討会議が始まりました。房総半島の中央部にあたるこの区間は千葉県君津市内にあり距離は9.6km、100円を稼ぐのに19,110円かかるとされJR東日本では最悪の水準だそうです。

バスが整備されていることもあり、この区間は廃止が有力ではないかとされています。


[やんばる急行バスの四島線が復便]
やんばる急行バスが運行している古宇利島・屋我地島・瀬底島と沖縄本島を結ぶ四島便が5/16より増便され、コロナ前の便数に復便しています。

今回のダイヤ改正により、今帰仁村役場-古宇利島間は1日6往復、瀬底島-今帰仁村役場間も4往復となっています。やんばる急行バスの本線(那覇空港-運天港)と接続していますので上手に使うと那覇から古宇利島へも日帰りできますし、名護バスターミナルから琉球バス・沖縄バスの66番で仲宗根まで行くと乗り継ぐこともできます(逆方向は65番)。


[第一マリンサービスの乗船券売り場が移転]
那覇-名護-本部渡久地港の高速船を運航している第一マリンサービスが4/29より乗船券売り場を移転しています。移転先は座間味行きの高速船の乗船券売り場がある泊ふ頭北岸船客待合所内となっています。


[共同フェリーの三角航路は難航か]
何度かお伝えしている熊本県天草の共同フェリーが運航する三角-御所浦航路の復活は難航しているようです。

使用船をようやく確保したもののエンジン故障により長期の修理を余儀なくされ、さらに九州運輸局から長距離の航路になるため安全性や人員の確保を十分に行うよう指導があった模様で、現時点で許可が下りていないとのこと。昨年北海道の知床で起きた観光船沈没事故のため小型船の安全対策を強化するよう各事業者に求めており、その影響であろうと考えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする