2015年3月8日(日)
三田市小野にある標高361mの山。北に千丈寺山、南は千丈寺湖となっている。旧地形図では山頂を含む尾根筋に道が見えるが、麓からの道は見当たらない。ネットで検索した情報を元に登ってみる。山の東にある小野公園の駐車スペースに車を置く。公園の野球場では本格的な試合が行われているようだ。登山口として選んだのは「イイモリ54」の電柱が立つ谷。道路沿いの藪に少しだけ切れたところがあり、ここから谷に入る。藪は道路沿いだけで、その先の谷筋は何となく感じの良い沢であった。沢を登っていくと小さな平坦地があり炭焼窯の跡が見られた。しかしその先はやや急斜面にシダの藪が生茂り、シダを漕ぐようにして何とか尾根筋に到着した。
登山口横の電柱
藪の中に僅かな隙間
谷筋を適当に登って行く
途中にあった炭焼窯跡
尾根筋には明確な踏み跡があり、山頂まで難なく歩くことができた。山頂は落葉した樹間から僅かに麓が見える程度で展望は良くない。山ラン仲間の付けた山名プレートがかかっていた。430Mhzで御所市大日岳のJH3JFF局にお声がけして山ランを達成する。
尾根筋は歩きやすかった
たくさんのプレートがある山頂
飯盛山山頂
山頂から僅かな眺望
下山は尾根筋の道を先に進んでみた。黄色と水色のテープが目印に付けられている。大分下山したところで踏み跡とテープも見失う。そのまま藪をかき分けて下って行くと広い伐採地に出た。歩き難い伐採地を降りていくと「青野ダム堆砂測量標識杭 K35ポスト」の立つ舗装路に降り立つことができた。
下りに使った道には目印のテープもあった
伐採地を抜けて道路に下りた