![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/e71781323212e600de168bc8c76beec8.jpg)
2025年1月28日(火)
京都市右京区の高尾近郊にある標高520mの無名ピークにSOTA移動で登る。高尾の観光駐車場に車をおいて福ヶ谷林道へ入る。京都の山はあちこち歩いているがこの林道は初めてだ。簡易舗装された林道で京都一周トレイルの一部にもなっている。平日のためか山林作業の車が結構入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/740e5ebd9907eb54699f3163f64e9e63.jpg)
国道162の林道取付き、国道はセンターラインを越えるダンプが多くひやひやした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/fcd072fba6ec931e3697787cb2af03c7.jpg)
福ヶ谷林道
途中でから沢ノ池への山道に入る。沢山は以前登っているが東の鷹峯からだったので初めて歩く道だ。沢ノ池の手前でトレイル道も離れ北への踏み跡に入る。この先は地図の道をたどるが、倒木が多く迂回したり潜ったりと歩きにくかった。P515のピークを巻いて先に進み等高線の520m地点に到着した。ここが沢山よりもほんの少し高いのでSOTAの対象となっている。アンテナを展開しやすそうなところを探してうろつくが、どこも同じように倒木や樹木が茂っている。少し広くなったところにVCHアンテナを立て運用開始。14Mhz・10Mhz・7Mhzの3バンドで11局と交信することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/9a7c806386984dfdbe64e74f3951db4f.jpg)
ここで林道を離れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/f8228d24a8168c4184a298b6175ebc15.jpg)
ここから北へ入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/da66d5816b7cc37193ffe156675a6b26.jpg)
赤松漆峠と読めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/d990937482e5e3b12fc24039ff64b522.jpg)
ピークの辺りはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/e71781323212e600de168bc8c76beec8.jpg)
何とかアンテナを設置してアマチュア無線をする
下山も同じルートを戻るが、トレイル道に復帰したところで取付き付近を改めて観察すると、私有地につき入林するなとの表示があった。たぶん二度と行くことはないと思うが今回はご容赦を頂ければ・・😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/39a6ef4cd9f966ab62f7af7661f955a9.jpg)
樹間から少しだけ市街地も見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/6b3ea0efc47fed1284313944dd99e562.jpg)
下山時に発見した注意書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/4387ed6e35908cd05ec9c7ff0b208419.jpg)
愛宕山から西山方面
山菜やキノコの山は入山禁止というところもあるけどね (*^▽^*)
禁止の程度が強そうなら🈲遠慮するのが賢明ですね