2024年10月6日(日)
最近入れ込んでいるSOTAは「Summtis on the Air」の略で、世界中の対象の山頂(ピーク)からアマチュア無線で運用したり、SOTA運用局と交信するアマチュア無線局のアワードプログラムだ。今日は年2回春と秋に開催されるSOTA日本支部のQSO パーティが開催されるので、高島市の蛇谷ヶ峰(902m)に登って参加してきた。
蛇谷ヶ峰は3回目になるがいつも最短ルートで朽木スキー場から登っている。朝8時スキー場の駐車場に一番乗り。登山準備をしてのんびりと登りはじめる。山頂には1時間余りで到着。先客は一人だけで静かな山頂だった。広い山頂をうろつき琵琶湖の見えない西寄りにアマチュア無線をする場所を決めた。

朽木スキー場からスタート

樹林帯の登山道で初めての眺望

スキー場からの道が合流

山頂近くなると眺望が広がる

グリーンパークからの道が合流

湖北方面

蛇谷ヶ峰の三角点

到着したときは静かだった
HFのアンテナを設置し7Mhz・CWからスタート。呼ばれなくなったところで10Mhzに変えて数局と交信、最後は430Mhz・FMでも交信した。結果は、21局との交信でSOTA運用局同士のS2Sも10交信できた。

山頂西寄りにアンテナを設置

眼前に朽木村中心地
無線運用中は琵琶湖の見えないところだったので静かで快適だったが、設備を撤収して琵琶湖側まで戻ると山頂は写真も撮れないほど賑わっていた。下山中も2組の団体さんと出会うなど辟易する状況だった。

下山前に人込みを避けて撮影、リトル比良と琵琶湖

湖北竹生島方向