旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

冬咲きクレマチス

2008年11月16日 11時32分42秒 | 旧庭(~2014March)

小雨の降る少し寒い日になりました。庭のギボウシも黄葉してきました。

寒くなってから咲く花といえば、冬咲きクレマチスシルホサ
今年は蔓もたくさん出て、今も伸び続けており、3年ぶりに花に期待が出来そう
そろそろ蕾でもできてはいないか と、玄関前のコンテナをチェック

すると裏の方に、すでに枯れてしまった花を発見 こんなに蔓も延びているのに、たった2輪なの 寂しすぎるわ しかも見落としていたなんて・・・ショック

 

でもこれから咲いてくるはずの花、蕾ぐらいあるのでは? と諦めず更に茂みを探すと、オベリスクの中側に一輪咲いていました。2年目の古枝の節辺りから花芽を出すようです。

玄関で茂っているコンテナから他の花の姿および、蕾も今は見られず、この蔓が全て無駄な茂みに見えてきました。でも切ってしまえば来年の花は無いのでしょうね。シルホサの名前は「ジングルベル」。夏には葉を落とし細い枝だけの悲しい姿になります。
いっそ別の場所に植え替えてしまいましょうか。悩ましい所です。

これから蕾がついてくるなんて事は無いのかしら?
白い可愛いベル型の花が、クリスマスにオベリスク一杯になる姿を夢見て、育て続けるしかないかしらね~。
新しい植物の育て方に慣れるには、時間が掛かる私です。

 

この時期、此花もあちこちで見かけるようになりましたね。お隣の庭でも咲いています。皇帝ダリアは見上げる大きさですが、ピンク色の花が下向きで咲くので、眺めるのが楽しみです。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ


ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。