旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ギボウシの花

2013年07月28日 15時15分25秒 | 旧庭(~2014March)

一週間ほどブログをお休みしてしまいました
その間、ボランティアをしている公園へ除草に行ったり、話題の映画アニメ「風立ちぬ」を観に行ったり、娘と片瀬海岸沿いの噂のパンケーキ屋へ出かけたり、と忙しく過ごしていました。

このところ晴れても猛暑日や熱帯夜にならず、風もあるので外仕事も何とかやり過ごせています。
ただ、急に空が暗くなり雨が降る変わりやすい天候には気をつけつつ、ね

庭では新たにギボウシの花が咲いてきました。
庭奥では細めの斑入り葉で小型のギボウシが、ボルドー菊と同じような薄紫色の花を咲かせ、涼しげな風景を作っています。
葉が痛んでしまったのが惜しいなあ~

花は茎の片側に花をつける一般的なタイプ。

 

中型の灰緑色の葉のギボウシは、夏の暑さで葉色が薄くなってしまいました
それほど日当たりが良い場所ではないんですけど、西陽が当たるのが悪いのかもしれません。

此方の花は茎に放射状に蕾が付きますが、花が良く咲くのはやはり片側だけかな。
花色は薄い紫がかったグレーで縞のないタイプ。

 

初夏に植えた黒ホウズキが、また花を咲かせ、実をつけました。


初夏についた実は、今はどうなっているかというと・・・

名前に「黒」をついていますが、実は黒くならないのね

これを収穫した方が良いのか、このまま放っておいて鑑賞した方が良いのか・・・どっちかな。