旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

黄色いアレンジに作り替え&なつめしょうが茶

2017年02月09日 14時48分05秒 | 庭作り(2014April~)

雨か雪かの境界線上に在る湘南北部。
外気温は2℃。
午前中は雪がチラチラ舞っていましたが、今は霙になりました。
しばらくは冬らしい寒さが続きそうです。

先日テーブルウェアフェスティバルで作ってきた芽だし球根のアレンジメントを作り替えることにしました。
ヒヤシンスやムスカリが咲いてきたのは嬉しいけれど、切り花はすっかり終わり、淋しい感じに。
でもヒヤシンスがとても良い香りなので、チョッピリ春を感じます

スーパーマーケットで500円の花束を買って、アレンジしてみました。
此方側から見るとヒヤシンスの球根がハッキリ見えて、水栽培しているのが良くわかります。

正面から見ると球根は花の陰に隠れて、フラワーアレンジメントらしいかな。
春の黄色い花が大好き
ダイニングテーブルの上だけでも春をお迎え


今日は庭仕事も無いので、家で温かいお茶を飲もうと、なつめしょうが茶を作りました。
棗(なつめ)は近所では手に入らないので、次女が横浜中華街で買ってきてくれました。
生姜のスライス3枚と半分に割った棗(種を取り除く)2個と水200ccを5分ほど煎じて出来上がり。
生姜が一寸ピリッとしていますが、棗が甘いので飲みやすいです。
棗ってプルーンみたいな味なんですよ。
お料理にも使って、冷え性対策しています。
つまみはクコの実等。こちらも冷えに良いそうです。


室内では咲いているヒヤシンスも、庭ではやっと芽が出たところ。

この雪で春が足踏みしている感じです。


 

昨日、市内の小学校へ薔薇の冬剪定と寒肥を教えに行ってきました。
集まっていたのは園芸係の子供たち。
中には学校の花壇に薔薇を植えた子や、オジイチャンが薔薇を育てている子などもいて、ガーデニングに興味のある子が沢山。
とても興味深そうに話を聞いてくれて嬉しかった
幼いころから草花に親しむのは良い事ですね。
ところどころ、棘に引っ掛かっていましたけど、それも経験だと思います。

私も貴重な経験ができて良かったです


 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村