同じ植物でも、植え場所によって咲き様や時期が異なります。
庭ではアジュガをあちこちに植えていますが、一番陽当たりの良い場所から咲き始めます。
午前中陽が当たる水場近くは、場所が気に入ったのかコントロールが必要なほど、どんどん増えています。
黒系ビオラのコンテナを置いたら、なんとなく同系色で相性が良かったみたい。
アジュガにはバラの天敵のチュウレンジバチが集まるという情報があるのですが、本当でしょうか。
バラの近くに植えるのは心配ですが、狭い庭なのでどこに植えても同じかも・・・
でも好きな花です
原種系チューリップのペルシャンパールが咲いてきました。
思ったより赤紫色でチャーミング。
ビオラと寄せ植えにしているので、咲きそろったらまたアップします。
キャンディチューリップという愛称(何なんでしょうね)が付けられていました。
横から見ると、一部花弁の外側と内側の色の違いがわかります。
バラ売りで買った黒系チューリップが咲きました。
すでに黄色は終わっていて、白とコンビになっています。
花は大型ではないようです。
白黒のコンビはシックで良いですね。
今年は球根割れが著しく、一輪だけ咲いたスイセン・フレグラントローズ
強い香りはしませんが、鼻を近づけると少し甘い香りがしました。
沢山咲けば、きっと良い香りが漂うと思います。
花後は掘り上げて植え替えしなくては
いよいよ「緊急事態宣言」がでます。
私の住んでいる神奈川県は該当自治体です。
本当に早く収束して欲しいわ。
そして皆がガーデン巡りを気兼ねなく楽しめるようになりますように
私がメルマガを登録している「富山花卉球根農業協同組合」にて「WE LOVE TULIP お家でガーデニング~こんな時こそ、お花でスマイル!~」というクラウドファンディングをしています。
私が協力した時は低価格の募集もあったのですが、今は高価格だけになったようです。
ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
今年は花のイベントがあちこちで中止となり残念ですが、今は我慢の時ですね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキング
にほんブログ村