旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

姫ライラックの咲くころの庭 & 嬉しいお届け物

2020年04月22日 11時45分41秒 | 庭作り(2014April~)

ライラック・・・私の大好きな花で思い出の花ですが、本来のライラックは昨秋の台風被害にあい太い枝が二本折れて、今春は花を見られません。
でも、暑さに強い姫ライラック・ジョシーは今年も花を咲かせてくれました。絵文でも暑さに強い姫ライラック・ジョシーは年々花数を増やしています。ライラックの株元にはスズランを配して、気分は北海道
姫ライラックの株元にはスズランを配して気分は北海道
庭ではライラックとスズランとで甘い香りが漂い、癒されます

このスズランは日本スズランなので花は小さめですが、繁殖力は旺盛のようで徐々に増えています。

姫ライラックは大きくなっても2mぐらいなので、小さな庭で育てるのにはちょうど良いかも。



この時期は遅咲きのチューリップが咲いています。
ペパーミントスティックが咲きそろいました。

原種系チューリップのブライトゼムも満開に。
こちらも丈夫で徐々に増えます。
コンテナでは黄色いビオラとで同系色の組み合わせにしてみました。

地植えでも元気に育ちます。
灰緑色の葉が気に入っています。


チューリップからバトンタッチでシラー・カンパニュラータが咲いてきました。
この青紫色だけが大きく育ちます。
洋書には「スパニッシュ・ブルーベル」という通称が書かれていたので、私もそう呼んでいます。
旧庭から持ってきた球根が増えてきたし、鉢植えを地植えにしたし。



一度増え始めるとドンドン増えるので、数年しないうちに旧庭のようなスパニッシュ・ブルーベルの風景ができあがるかも。

庭作りをしていて、こうした花のリレーも楽しみの一つです。


先ほど、私がクラウドファンディングに参加した富山県花卉球根農業協同組合から、返礼品が届きました。
送料+α程度の金額しかしていませんが、チューリップが植えられた鉢が4鉢も
採算が取れているのか心配になりますが、ありがたくいただきました
廃棄処分にならず、こうして多くの方にチューリップを楽しんでもらえることだけでも、花好きとしては嬉しいです。

 

折角なので、お隣の花好きのお孫ちゃんに一鉢おすそ分け。
あの娘ならチャンと咲かせられると思うな。
小学校が休みでは花を目にする機会も少なくなりそうだし。


予定では5月中旬に北海道で二度目の春を迎えるはずだったの、私。
今春は無理そうなので、届いたチューリップを咲かせて再びの春を楽しみます。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村