庭を眺めるとどうしても大型の花に目が行きますが、よく見ると小さな花も咲いています。
昨年寄せ植えに入れたロータス・ブラックムーニーはが越冬して小っちゃい花を咲かせました。
この一見虫の顔のような三輪セットで1.5cm
これから少し大きくなるかも
名前を忘れたこのスミレは花径が2㎝弱。
一緒に植えているヘビイチゴの黄色い花は2cm。
小っちゃい花倶楽部のようなコンテナです。
ヘビイチゴの花は、花もちが悪く早々に花びらを散らせて赤い実になろうとします。
スミレは強健で種をたくさん飛ばして増えようとします。
セツブンソウと同じ鉢で咲いている水色のワスレナグサはこぼれ種から育った株。
コンビにしようと思った白いムスカリは小さくて目立ちません。
セツブンソウは花が終わって種を付けようとしています。
小っちゃな花と言えばワイルドストロベリーも。
直径2㎝弱ですが、チャンと実を付けます。
グレコマの花が庭の至る所で咲いています。
グランドカバープランツとして植えていますが増えすぎるので適当に引き抜きつつ、付き合っています。
斑入り葉を植えましたが、環境で緑葉になるところも多いです。
暴れん坊だけど、薄紫色の花は可愛い
玄関前の芝桜が咲いてきました。
イブキジャコウソウに周りを囲まれて窮屈そうですが、この場所が気に入ったのか毎年咲きます。
以前芝桜の斜面を作ろうと思って植えた隣家側では、ほとんど枯れてしまいました。
他の植物が茂ったせいで日陰になったかも。
その反省をもとに周りを整理して、また芝桜を植えました。
常緑なのでグランドカバープランツになるはずなんですよね~
春・・・家裏でマムシが・・・今年は5本生えました
着実に増えているマムシグサ。
日陰、大好きなのです。
夫が好きで植えた草で、秋に赤い実がなっている様子がオモトに似ています。
マムシグサも色々種類があるようで、我が家のは花から鞭のようなツルを延ばしていて、一層おどろおどろしいです。
私などは「怖いもの見たさ」で育てているようなものでしょうか
庭仕事の後、時間があるとレンタルしているDVDを観ています。
その感想は後日として、今日本テレビで「金曜ロードshow! 観たい映画リクエスト」をしてます。
私は往年のミュージカル映画をリクエストしました。
ミュージカルブームの今こそ、若い人たちに古き良きミュージカルを見てほしいと思うの。
さて、どのような映画が選ばれるでしょうか。
放送が楽しみです。
緊急事態宣言が出て休館している映画館の中でも、ミニシアター系の映画館は苦戦中ですね。
<コロナを乗り越えたい!>横浜のシネマジャック&ベティにポチッと応援してみました。
お出かけしないので減らないSuicaの料金分ぐらいですが
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。