実家から帰宅して、庭を一回りして一寸がっかりしたのはホスタ(ギボウシ)の葉が虫に食われていた事
駐車場側は酷くて、ダイアナリメンバードはボロボロです。
どんな虫がこの葉を食べるのかしら。
レボリューションも虫食い状態に~
葉が密になっているので復活してくれると思うけど。
周囲を除草した後パラパラと農薬を撒きましたが、どうかな~
そんな虫食いエリアでも虫に食われず小さいながら花を咲かせたホスタ(ギボウシ)が
名前がわからないのですが旧庭時代から育てている灰緑色の葉のホスタです。
本来ならもっと大きくなるので、此処が適地なら育つと思うな。
家裏のホスタは日焼けに苦しんでいます。
ブドウ棚や梅の木やらを処分したので陽当たりが良くなったためだと思います。
色が褪せたり枯れ込んだり・・・
今後は此処に日陰を作ってあげなくては
それでも内側の葉は日焼けせず蕾が見えてきました。
花が咲くのが楽しみです。
帰宅後は猛暑と雨の合間をぬって除草しています。
45リットル袋3袋ほど除草し、四分の三程度終わりました
除草すると見えてくる小花たち。
カラミンサ・グランデフローラが引き続き花を咲かせています。
こぼれ種から育った株は斑入りじゃないけど
リッピア(ヒメイワダレソウ)が蔓延っていたので少し引き抜いて整理しました。
可愛らしい花が目立つようコントロールしています。
今日はもう雨が降ってきましたが、朝の庭ではモンシロチョウが舞っていました。
ボルドーギクは蝶に人気があるようです。
家裏の日陰作りはちょっと面白くしようかと思っています。
いつもの事ですが、思惑通りになると良いんですけどね~
晴れたらホームセンターに行かなくちゃ
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。