今日は午後から冷たい雨が降っています。
いよいよ寒くなりそうなので昨日はカーペットを買ってきました。
季節が日に日に冬に向かって、庭もどんどん色が無くなって行きます。
でも、それはそれで季節を感じて良いのかな~と思うの。
お気に入りのルドべキア・タカオの枯れ姿。
小粒のこげ茶色の坊主頭が可愛らしい。
一般的なルドべキアの枯れ姿。
触れると一瞬でバラバラになりそう。
エキナセア・フラダンサーの種は、ツンツンしています。
エキナセア・シャインスピリットは、この雨で種が落ちてしまうかもね
花がら摘みをしなかったコバナノズイナ・ヘンリーズガーネットの枯れ花。
葉はまだすっかり紅葉していないけど、秋の風情に。
ルゴサ・アルバ(白ハマナス)のローズヒップは、すっかり黒くなってしまいました。
ロサ・ラクサのローズヒップはまだオレンジ色。
先日のポール・スミザーさんのセミナーの中で、「種をつけると植物は弱るから、種がつかないよう花後は剪定する」とのことでした。
それが正しい方法です。
今回はどれも剪定せず残してみましたが、花後剪定すれば返り咲くかもしれないし、もし来春これらの植物の調子が悪かったら枯れ姿を楽しむのを控えるかも
でも、どれも丈夫そうな宿根草なので、何とかなるんじゃないかと楽天的に考えていますけどね
あ~、秋も深まって来たんだな~って感じがして、好きなんですよね~
私の人生も深まってきているからかしらん
来週には今年も誕生日が・・・
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
15日は七五三 雨なのか晴れ姿を
見かけませんでした!来年は我が家も
お祝いです。
お誕生日ですか ♪ ♪
家族からは 何が届くのかしら。
秋の風情、、この実はカットの時期を
迷いますよね~
種は新たにまくのでしょうか?
多年草なら 普通に処分?
ローズヒップ
ほどほどでカットしないと株に影響ですか!
空き地のミニバラが今回たくさん赤くなって
半分ほど収穫しました
残りは花びらが落ちて、、、これから実に
なって行く状態です
赤いのは処分しますが緑色もカットした方が
来年の為には良いでしょうね?
本来の花色は 春からなので・・・・。
昨日出かけた先で被布を着た女の子を連れたご夫婦を見かけましたよ!
七五三、女の子は二度ありますから、人生の一大行事です(笑)
来年が楽しみですね!
我が家では長女が数え歳6歳、次女が満3歳でいっぺんに済ませた際、丁度北海道から私の父母も上京して、賑やかな七五三をしました。
二人ともとても喜んで、親孝行できたかな~
誕生日・・・本人はだんだん面倒くさくなるけど、家族が忘れずにいてくれるのが有難いです。
>秋の風情、、この実はカットの時期を
迷いますよね~
そうなの~
自然に任せてみようかな~ウ~ン、どうしよう(笑)
ローズヒップは、地植えのバラなら年明けの剪定でもそれほど心配ないと思います。
ミニバラ・・・というのが気になるけど。
カットしたヒップを活けるのも可愛いですよ♪