旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

築山に白いの風景

2021年05月28日 14時57分09秒 | 庭作り(2014April~)

今年の冬に植えたリクニス・コロナリア・アルバ(白花のフランネルソウ)が築山に白い風景を作っています。
花もちは良くないけれど次々咲くようです。
花より常緑の銀葉(シルバーリーフ)が気に入って植えました。

一株から茎が沢山伸びて花が咲くので三株ですけどホワイトベルトのような感じになりました。

道路側から築山を眺めると、白ハマナスも咲いて涼し気な雰囲気に。

冬に地上部が全くなくなったバーバスカム・ウエディングキャンドルが復活して、二本花穂が立ちました。
花穂は細いけれど、咲いただけ良しとしましょう。

バーバスカムの隣に見える銅葉はユーパトリューム・チョコレート(チョコラータ)
秋になると白い花を咲かせますが、この銅葉が好きで植えています。
冬に少し手前に移植して株元にボカシ肥を撒いておいたら大きくなりました。
植物の葉色も効果的に庭で使えるようになりたいです。


ようやくクレマチス・スウェーディッシュベルズが一輪咲きました。
適地を求めて移植したりしながら育てていますが、期待したように花が付きません。
陽当たりの良い場所に移植し肥料も与えていますが、数輪咲いて終わり地際から新枝が出ないパッと大きくならない
そんなクレマチスなのか
それとも根に問題が発生しているのかな。


「思ってたんと違う~」のは「ガーデニングあるある」でしょうか

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。