卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

百沢温泉 温泉旅館 中野

2010-02-21 00:11:57 | 温泉(弘前市)
加湿器にアロマオイルを入れると良い香りの水蒸気が出るので、こりゃいいアイデアだなと続けてたら、加湿器がブッ壊れた・・・。ま、どうでもいい話。

母なる岩木山へ、まだ見ぬ温泉探し。
今回は「温泉旅館中野(旧・岩木観光ホテル)」へ訪れる。
場所は「岩木山神社」の真向かいという立地の良さ。

最初、岩木山神社の鳥居を潜ってすぐ右側にある「湯元岩木温泉」へ行ったら、扉に鍵がかかってたから営業してないんだなと思って諦めたが、今調べたところ、普段客居ない時は鍵してるらしく、向かいの食堂にて受付しないといけないらしかった・・・。

ま、そんなわけで「旅館中野」へ。
岩木山神社の真向かいには旅館が二軒あり、左手には「富士見旅館」という温泉旅館があるが、そちらは日帰り不可です。
こちら中野の方は旅館だけど日帰りもオッケーよ。
売店と食堂も併設している。

ちなみに北東北日帰り温泉本には受付時間が24時間(!!)と書いてるが、多分24時間入浴可能という意味で、真夜中の受付はしてないだろう。小さい旅館だし。

今回も北東北日帰り温泉本で半額割引。
雑然とした廊下を渡り、建物の奥の方に浴場はある。

浴場は内湯一つで、カランは4ヶ所。

お湯は笹濁り色で、金気臭と土臭、薬っぽい苦味有り。
手足の指先がジンジンと染みてきたので、効能は強いだろう。

内湯はひょうたん型で、約8人サイズ、43度ほど。
蛇口ホースにて少量だが、直接加水している。
それにしてもすごい量の源泉が湯口からドバドバ掛け流ししてる。

真冬だと加水なしでも、なんだかイケそうな気がする~けど、スキー客らしいオッサンが、43度ほどでも「熱い熱い!」って言ってたので、普通の客は加水せにゃ無理でしょう。

窓はかなり大きく、外が丸見えなので開放感ある。
でも景色は大した事無いけど(多分相馬村の低い山とかのショボイ景色)

オーバーフローもなかなかのもので、トド湯したかったが、カランの近くに溢れ出てるので、他の客もいたので無理だった。残念。

お湯は素晴らしいもの。が、強烈な成分で、数分浸かっただけですぐのぼせちゃう。
冬場には重宝するいいお湯でした。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・49.8度(加水あり)
効能・婦人病、循環器障害、腰痛など

料金・300円
備品・ドライヤー
施設・宿泊、食堂、売店、広間

住所・弘前市百沢字高田80
電話・0172-83-2345
時間・8:00~21:00くらい