就寝中に胸の激痛で起きて病気と思いきやまたもや胸を寝違えるというね。
どんだけ寝相が悪いんだ…。ま、どうでもいい話。
だいぶ前の「鳴子温泉郷」巡りで「東鳴子温泉」の「旅館大沼」に行ってきました。
場所は鳴子御殿場駅から東鳴子温泉街のメインストリートを鳴子温泉方面へ数100m走らせると左手にあります。
駐車場は建物向かって右側の旅館の脇に沿って縦列駐車するようになってます。
建物左手に隣の廃業した旅館の駐車場もあるが、大沼側に2,3台だけなら停めてもいいようです。
こちらは老舗の中規模の旅館です。
浴場は7ヶ所ほどあり、日帰り利用で一度に入れるのは混浴の「薬師千人風呂」、女性専用「天女風呂」、貸切露天風呂「石割の湯」、貸切の「家族風呂」、さらに「ふかし風呂」となっています。
貸切露天風呂「母里の湯」と「陰の湯」「陽の湯」も40分2000円で入れます。
ロビーからすぐ左に入ったところに日帰り利用出来る浴場が並んでいます。
ふかし風呂。

いわゆるまんじゅうふかしです。2人サイズ。
基本的には貸切利用出来ます。
家族風呂の脱衣場。

激狭です。
家族風呂。

鍵をかけて貸切利用できます。
家族風呂っても1人しか入れない狭さ。
シャワー付きカランは1ヶ所あり。
浴槽は42度の1人サイズ。

チョロ出しの源泉掛け流しだったような。
お湯は薄茶色、重曹味、油臭、ツルツル感あり。
こちらの源泉は2種類あって(日帰り利用出来る)家族風呂だけ大沼の湯源泉を使っているらしい。
露天風呂の「石割の湯」。

こちらも貸切利用出来ます。
岩風呂は35度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。
お湯は薄い黄色、重曹味、油臭、ツルツル感あり。
露天だけど狭くて解放感があまりない。
そして名物の混浴へ。
脱衣場は男女別です。

混浴の「薬師千人風呂」。

シャワー付きカランは6ヶ所あります。
薬師如来の石像が鎮座。

浴槽は42度の20人強サイズ。

底穴湯口より源泉掛け流しです。
お湯は薄い黄色、重曹味、油臭、ツルツル感あり。
壁画「天女」図は高橋典子によるものです。
湯口付近の謎めいたシンボル―マークが印象的!

千人風呂っても20人入れればいい方かな(笑)
そんなわけでとても良い湯でした!
名物の薬師千人風呂は雰囲気もいいし広くて気持ちいいしお湯も良い。
他にも露天も小浴場も貸切利用できるからほんとお得です。
貸切露天の「母里の湯」も入ってみたいが2000円はさすがに高いな…。

個人的オススメ度・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)、ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・66.4度(源泉掛け流し)、65.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、神経痛、術後回復など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴
住所・宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯34
電話・0229-83-3052
立寄時間・11:00~14:00
定休日・無休
どんだけ寝相が悪いんだ…。ま、どうでもいい話。
だいぶ前の「鳴子温泉郷」巡りで「東鳴子温泉」の「旅館大沼」に行ってきました。
場所は鳴子御殿場駅から東鳴子温泉街のメインストリートを鳴子温泉方面へ数100m走らせると左手にあります。
駐車場は建物向かって右側の旅館の脇に沿って縦列駐車するようになってます。
建物左手に隣の廃業した旅館の駐車場もあるが、大沼側に2,3台だけなら停めてもいいようです。
こちらは老舗の中規模の旅館です。
浴場は7ヶ所ほどあり、日帰り利用で一度に入れるのは混浴の「薬師千人風呂」、女性専用「天女風呂」、貸切露天風呂「石割の湯」、貸切の「家族風呂」、さらに「ふかし風呂」となっています。
貸切露天風呂「母里の湯」と「陰の湯」「陽の湯」も40分2000円で入れます。
ロビーからすぐ左に入ったところに日帰り利用出来る浴場が並んでいます。
ふかし風呂。

いわゆるまんじゅうふかしです。2人サイズ。
基本的には貸切利用出来ます。
家族風呂の脱衣場。

激狭です。
家族風呂。

鍵をかけて貸切利用できます。
家族風呂っても1人しか入れない狭さ。
シャワー付きカランは1ヶ所あり。
浴槽は42度の1人サイズ。

チョロ出しの源泉掛け流しだったような。
お湯は薄茶色、重曹味、油臭、ツルツル感あり。
こちらの源泉は2種類あって(日帰り利用出来る)家族風呂だけ大沼の湯源泉を使っているらしい。
露天風呂の「石割の湯」。

こちらも貸切利用出来ます。
岩風呂は35度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。
お湯は薄い黄色、重曹味、油臭、ツルツル感あり。
露天だけど狭くて解放感があまりない。
そして名物の混浴へ。
脱衣場は男女別です。

混浴の「薬師千人風呂」。

シャワー付きカランは6ヶ所あります。
薬師如来の石像が鎮座。

浴槽は42度の20人強サイズ。

底穴湯口より源泉掛け流しです。
お湯は薄い黄色、重曹味、油臭、ツルツル感あり。
壁画「天女」図は高橋典子によるものです。
湯口付近の謎めいたシンボル―マークが印象的!

千人風呂っても20人入れればいい方かな(笑)
そんなわけでとても良い湯でした!
名物の薬師千人風呂は雰囲気もいいし広くて気持ちいいしお湯も良い。
他にも露天も小浴場も貸切利用できるからほんとお得です。
貸切露天の「母里の湯」も入ってみたいが2000円はさすがに高いな…。

個人的オススメ度・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)、ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・66.4度(源泉掛け流し)、65.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、神経痛、術後回復など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴
住所・宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯34
電話・0229-83-3052
立寄時間・11:00~14:00
定休日・無休