卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

煮干結社 弘前店

2019-07-05 00:04:51 | ラーメン屋(弘前市)
ラーメン屋や飲食店で食事してものすごく美味しかった時は作った人に「美味しかったです!」と伝えたいとは思うけど…、1.何かこっぱずかしいしコミュニケーション能力が低い、2.店主なりシェフと会話するタイミングがない、3.会計時がベストだが会計する人は大抵作ってない店員だし最近は券売機だったり、4.特にラーメンなど熱々のものを食べた後は汗かいてて見苦しい。
以上の理由で言いたくても言えない…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「煮干結社」の弘前店に行ってきました。


場所は弘前市元寺町の県道3号線と県道28号線の交差点の角の三上ビルの1階にあります。


駐車場は斜向かいの倉田医院の隣の砂利スペース(10台)と信用組合の隣の共同駐車場の2台分です。


こちらは青森市の「ゼットン」や「情熱ビリー」系列(フランチャイズ店)のラーメン屋です。


店内はシックでオシャレな造りです。

座席はカウンターが7席、テーブル席4人掛け3ヶ所。


男性店員と女性店員の2,3人でやってます。


メニュー


券売機制です。



今回は「アゴ煮干し」と「ハーフカレー」を注文しました。
1コインランチ弘前本利用で計790円也。

アゴ煮干し。

スープはアゴ出汁と煮干し出汁、塩タレのあっさり魚介。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、干し海苔。


卓上の調味料は刻み玉ねぎ、魚粉、ゆず酢、一味唐辛子、白胡椒、ふりかけがあります。


ハーフカレー。

スパイスが色々効いた中辛程度のルー。

具は細かく切られて煮込まれていてほとんど食感無し。


そんなわけで美味しかったです。

あっさりながらアゴ出汁が効いた食べやすい煮干ラーメンでしたね。

でも現在は提供してないと思います。





そしてまた再訪。

今回は「モーレツエビ辛つけ麺」と「そぼろ飯」を注文しました。計1000円也。



麺と具。

麺は太麺で、東京の製麺所から取り寄せているとの事。

具はバラチャーシュー、メンマ、海苔、なると、水菜、ピリ辛桜海老。

つけ汁。

スープは豚骨と魚介の出汁か、海老も少し入ってるが海老風味は弱め、ラー油入りでピリ辛。


割りスープは鰹、煮干し、海老、コンソメの4種類あります。


そぼろ飯。

肉そぼろと水菜、刻み海苔と胡麻が振りかけられたミニ丼。

ラーメンスープを入れると食べやすくなりますね。


そんなわけで美味しかったです!

モーレツってほど海老が効いてる訳でも辛い訳でもないのでネーミングがどうかと思うけど、しかし濃厚なつけ麺で今まで食べたメニューの中で一番です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市元寺町9 三上ビル1F
電話・0172-55-6631
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・不定休(基本的に火曜日)

高増温泉 不動乃湯 (家族風呂)

2019-07-04 00:02:31 | 温泉(北津軽郡)
キッスが最後の来日公演で盛岡に来るとかね。
3曲くらいしか知らないけどライヴは楽しそうだよねー。行かないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「高増温泉不動乃湯」の家族風呂へ行ってきました。


場所は板柳町高増の県道38号線沿いの高増神社の近くにあります。


こちらは地域の公衆浴場です。


ロビー。


予め電話して空きを訊いておいたが夜なのに2室とも空いてたので普段からあんまり入られてないのかも。


フロントで支払いますが一人利用ならたったの500円です!


しかも混んでない限りは1時間以上追徴金無しでダラダラ入っても問題無いようです。


家族風呂は二ヶ所あり、フロント過ぎてすぐの左手に一ヶ所、もう一ヶ所は大浴場の手前の右奥に進んだあたりにあります。

造りはほぼ同じだが洗い場の広さが少し違うのと浴槽の深さが少し違うとの事。


今回は手前の方に通されました。

ここが入口だけど言われないとわからないですね。


脱衣場のみ。

かなり狭め。


浴室も狭め。

シャワー付きカランは1ヶ所。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は42度の2人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は薄黄緑色、ほぼ無味、微油臭、ツルツル感あり。


投入量も結構多めで、浴感は当然大浴場よりかなり良いです。


そんなわけで良い湯でした!

家族風呂としては狭いので2人で限界だろうけど2人以上で1000円なのでそれだと他の温泉施設の家族風呂の方がいいと思うが、1人で貸切風呂として使うなら安いしお湯の状態も良いし文句なし!

大浴場が400円で貸切風呂が1時間以上入って500円だから1人で行くなら家族風呂へ!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


泉質・ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1時間程度1000円(1人は500円)
備品・無し
施設・家族風呂、公衆浴場

住所・板柳町大俵字和田422-3
電話・0172-77-2155
営業時間・7:00~21:00
定休日・無休

やきとり弁当 こう乃とり

2019-07-03 00:02:43 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
元モーニング娘の誰だかが参院選に出馬するとかで、売れないタレントの再就職先じゃねーぞと怒ってた奴いたけど、その最たる例が三原じゅん子だと思うがね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「こう乃とり」に行ってきました。


場所は弘前市城東の県道109号線沿いのかつややトヨタカローラあたりから弘前駅方面へ走らせ、陸橋に登らず右側の小路に入っていくと右手にあります。

駐車場は無し、邪魔にならない様に路駐で。


こちらはテイクアウトの焼き鳥屋です。

昼間から営業していて、焼き鳥弁当が売りの様です。


40歳くらいの女性店主一人でやってます。


メニュー

焼鳥各種タレと塩あり。


焼き時間は弁当なら15分ほど、焼き鳥は30本ぐらいなら30分ほどかかります。



今回は「おまかせまぜこみ」と「とりまる」と「とりたま」を購入しました。計1120円也。

事前に電話注文したので20分後ぐらい後に待たずに受取できました。


おまかせまぜこみ1000円分。

皮3本、ねぎま2本、ぼんじり2本、トントロ1本。

砂肝2本、つくね2本、手羽先1本。

レバーは苦手なので無しにしてもらった(笑)

お肉は充分な肉質。

炭火焼きです。

指定が無いと全部タレになるようで、手づくりのタレはしつこくないさっぱりした味。

正肉はねぎまとなってるけど、つくねと手羽以外は全てねぎ間です。

手作り感が強い串の刺し方。


とりたま。

焼鳥のタレで煮込んだ?煮玉子。


とりまる。

焼鳥のタレで味付けされた炊き込みご飯のおにぎりで、焼き鳥入り。


そんなわけで美味しかったです!

初回だったのでとりあえずおまかせまぜこみにしてみたが、これで1000円は安いですね。

ランチだとやきとり弁当が断然いいだろうけど、やっぱり夜にビールのアテにしたいですね。今度は塩で!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市城東3-3-1
電話・0172-26-2635
営業時間・10:30~19:30
定休日・無休?

煮干中華蕎麦 なかた屋 神田店

2019-07-01 00:09:41 | ラーメン屋(弘前市)
8月4日に弘前でホリエモン祭りとかいう意味不明な催しをやるらしい。
なので彼に一言。弘前に足を踏み入れるな!税金泥棒が!!ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「なかた屋」の神田店に行ってきました。


場所は弘前警察署の斜向かいのデイサービス施設の裏手のパチンコ屋の駐車場の隣にあります。


こちらは煮干しラーメン専門店です。

同市高田にも系列店があります。


店内座席はカウンター5ヶ所、テーブル席4人掛け3ヶ所。



40歳前後の女性店主と若い女性の2人体制。


メニュー



今回は「コク煮干しソバ」の大と「背あぶらネギ飯」を注文しました。計950円也。


スープは煮干しと豚骨出汁で、かなり強めの煮干し風味。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。


背あぶらネギ飯。

白飯に醤油タレで煮込んだ背脂とネギのせのミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

一時期なぜか横浜家系専門店になってすぐ止めてまた煮干専門店になるという迷走っぷりだったが元に戻ってよかったわ。





そして先日また再訪。

今回は「煮干しバラソバ濃口」を注文しました。計800円也。


スープは煮干し出汁で、醤油タレが効いた純粋な煮干し風味。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
バラチャーシューは7,8枚。


そんなわけで美味しかったです!

チャーシュー麺でしたがライスが欲しくなるくらいたくさんのってましたがビジュアルをもっとチャーシューを強調した盛り付けにした方がいいと思う。


いつのまにか女性が店主になったのかな?

あと一時期18時閉店だったし、メニューも結構減ったし、神田店はまだ迷走してる感があるんだよな…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・弘前市神田2丁目6-1
電話・非公開
営業時間・11:00~20:00
定休日・木曜日