卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

UP!BAKER

2020-02-14 00:24:33 | パン屋(県外)
制汗スプレーを使おうと脇にスプレーしたら何やら変な匂いしたからボトルを見たら虫よけスプレーだった…。
季節外れの夏の匂いを醸し出してたわ。ま、どうでもいい話。





先々月の仙台旅行にてこちらの「アップ!ベーカー」に行ってきました。


場所は仙台市青葉区立町の郵便局の向かいにあります。


駐車場は無し。
隣のコインパーキングは20分100円。


こちらは新しいパン屋です。

約1年前にオープンします。

仙台の運送会社が生産から直送、製造・販売まで自社で賄ってるようです。


パンは最大で70種類ほどのラインナップのようですが、朝一だったので40種類ほどでした。

食パン・バゲット、ドイツパン、ベーグル、サンドイッチ、総菜パン、菓子パンと豊富に取り扱っている。


イートインスペースもあり、店内はカウンター8席、テラス席が6席ほど。

コーヒーやスープのドリンクメニューもあり。


PayPay対応。



今回は「ちょこっとカツサンド」「カレーパン」「クラップフェン」「パンオショコラ」「サクサクチョコクリームサンド」「あんぱん」「クリームパン」を購入しました。計1300円也。









そんなわけで美味しかったです!

おしゃれなパン屋でしたが、朝のオープンすぐに早く行き過ぎてそれほど焼きあがってない状態だったので昼前ぐらいに行けばよかったのかも。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・宮城県仙台市青葉区立町26-10 シエロ立町ビル1F
電話・022-393-8832
営業時間・8:00~19:00(日曜・祝日は~18:00)
定休日・不定休

麺匠 ぼんてん

2020-02-13 23:03:55 | ラーメン(宮城県)
明朝というか夜中に背中が痛くて起きて、肩甲骨の根元なのか背中なのかどこだかはっきりわからんけど鈍痛で、結局痛くて寝れなくなって寝不足気味…。
背中を痛めてはないので多分経験上これは首からきてるやつだな。剪定は首を酷使するのでこの時期仕方ない。
腰も痛いし足も痛いし肘も痛いし肩痛いし、ほんと全身痛いよねー。ま、どうでもいい話。





先々月の仙台旅行にてこちらの「ぼんてん」に行ってきました。


場所は仙台駅東口のパルシティ仙台やハローワークの裏手の通り沿いにあります。

駐車場は無し。


こちらは無化調ラーメンの人気店です。


座席はカウンターのみ12席。


40代ほどの店主が(夜は)一人でやってます。


メニュー





今回は「塩らーめん」を注文しました。780円也。

スープは丸鶏・豚骨・煮干・鰹節などの出汁に、カンホアの塩と砂糖のみを加えたあっさり系。

麺は中太平打ち縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
トロトロの豚バラとしっとり鶏むねの2種のチャーシュー。


そんなわけで美味しかったです!

塩タレを使わず出汁に塩のみというシンプルなスープながら奥深い塩ラーメンでした。

しかし店主の愛想の無さがもったいなかったけど。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・仙台市宮城野区榴岡4-4-7
電話・022-298-5352
営業時間・11:30~14:30/18:00~21:00(土日祝日は11:00~20:00)
定休日・火曜日
駐車場・無し

牛たん若 仙台駅東口店

2020-02-12 00:06:31 | 焼肉屋・精肉店
去年仙台でちょうど光のページェントやってたから散策しながら見て綺麗だったけど、それよりテンション上がったのはバニラトラックに遭遇したことだわ!ま、どうでもいい話。





先々月の仙台旅行にてこちらの「牛たん若」の仙台駅東口店に行ってきました。


場所は仙台駅東口近くのヨドバシカメラ立体駐車場のすぐ近くです。

駐車場は無し。


こちらは人気の牛タン専門店です。

泉店が本店でこちらの仙台駅店は支店、あと六丁の目店もできました。


店内はカフェの様なシックでおしゃれな造り。

オープンキッチンでカウンター前に炭火焼き場で調理してます。


座席はカウンターが10席、テーブル席4人掛け4ヶ所ほど。


メニュー






今回は「牛たん3枚定食」と「味噌煮込み牛たん」を注文しました。

牛たん定食。

牛たん・麦飯・テールスープの定番の定食。

牛たん。

熟成された厚切りの牛タンは備長炭でじっくり焼かれたのが3切れの6枚。

南蛮みそ漬けと白菜の浅漬け付き。

麦飯。

ひとめぼれと押麦のブレンド米。

テールスープ。

牛テールと牛タンの切り落とし、細切りネギ入りのあっさり塩味スープ。

麦飯にテールスープぶっかけて食べるのが自分の定番(笑)


味噌煮込み牛たん。

タン下を仙台味噌と八丁味噌のブレンド味噌でじっくり煮込んだ牛タンの味噌煮込み。
きざみネギ付き。

味噌煮込みはすぐ提供してくれます。


そんなわけでとても美味しかったです!

もともと異常に安かったけどさすがに値上げして激安感はなくなったけどそれでも充分リーズナブルですね。

一番なのは壁側カウンターが一人客に最適で他の客に気にせずダラダラ飲み食いできるところです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・仙台市宮城野区榴岡1-7-5
電話・022-349-5079
営業時間・11:30~15:00/17:00~21:30(土・日・祝日は11:30~22:00)
定休日・火曜日

作並温泉 湯の原ホテル

2020-02-11 00:52:50 | 温泉(宮城県)
仙台に遊びに行った時に定義山に行って西方寺を散策して、定義とうふ店で三角油揚げも食べて美味しかったけどものすごくビール飲みたかったぜ。ま、どうでもいい話。





先々月の仙台旅行にて「作並温泉」の「湯の原ホテル」に行ってきました。


場所は作並温泉の国道48号線沿いにあります。


こちらは中規模の温泉ホテルです。


ロビー。


浴場は総大理石風呂と展望風呂があります。

あと宿泊者専用の貸切露天風呂もあります。


まずは1階の総大理石風呂へ。

脱衣場。



総大理石風呂。

浴場の壁から浴槽まで総大理石造り!

シャワー付きカランは5ヶ所。


大理石浴槽は40度の10人サイズ。

湯口からは加温循環湯。

お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。
塩素消毒臭あり。


とにかく総大理石造りがゴージャスです!




続いて展望風呂へ。

脱衣場。



展望風呂。

内風呂と露天風呂があります。

シャワー付きカランは10ヶ所。


内風呂は40度の15人サイズ。

加温循環湯。

お湯は大理石風呂と同じ。


露天スペース。


露天風呂は41度の4人サイズ。

露天のお湯は循環湯だが加温はしてない。


眼前に小山が眺められる。


そんなわけでまあまあいい湯でした。

お湯は循環湯だから割り切るとして、総大理石風呂は見事だし、展望風呂もまあまあ景色いいかなと。

土日祝日は料金がだいぶ高いので平日向け。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・42.2度(加温・循環・塩素消毒あり)
効能・関節リウマチ、腰痛症、神経痛など

立寄料金・800円(土日祝日は1200円)
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料など
施設・宿泊、日帰り入浴、貸切露天風呂、ダイニングルーム、売店、宴会場など

住所・仙台市青葉区作並字元木1
電話・022-395-2241
立寄時間・11:00~16:00
定休日・無休

自家製太麺 渡辺

2020-02-10 23:48:31 | ラーメン(宮城県)
ピエール瀧が芸能活動再開で部外者どもが騒いでるけど、何か月も前からロッキンオンジャパンの電気グルーヴのコラム連載のメロン牧場で瀧が普通に登場して卓球と喋ってるけどな。あれは芸能活動ではないのか?確実にギャラ貰ってるだろうけど。
瀧はどうでもいいけど「ニャ夢ウェイ」再開してほしいわ。ま、どうでもいい話。





先々月の仙台旅行にてこちらの「渡辺」に行ってきました。


場所は仙台市泉市名坂の国道4号線バイパスから旧道の奥州街道を曲がってすぐ左手にあります。

駐車場は10台分ほど。
ちなみに裏手にアカチャンホンポがあります。


こちらは太麺が人気の行列ラーメン店です。


店内座席はカウンターが15席のみ。


40代くらいの店主の渡辺さんと女性店員が3人ほどで働いてます。


メニュー




今回は「油そば」の300gを注文しました。750円也。


麺は極太平打ち縮れ自の家製麺。
結構な堅茹でです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
大きめのバラロールチャーシュー。

タレは醤油・帆立・ナンプラー・焼酎ベースで、煮干しと鶏ガラ・ゲンコツスープが加わる。

そんなわけで美味しかったです!

前回はらー麺を食べましたが、裏メニューの油そばがレギュラー化したのもあって油そばにしたけど、極太麺の食感をダイレクトに感じるのが油そばの方がいいかもしれないけど、具材はシンプルなので物足りなさがあったかな。味玉もトッピングすればよかった。


相変わらずいつ行っても行列がすごいけど今回は30分ぐらいの待ちで食べれた。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・仙台市泉区市名坂新道18-1
電話・非公開
営業時間・11:00~14:30
定休日・不定休

銀水食堂

2020-02-09 23:32:30 | 食堂・食事処
弘前交響楽団の定期演奏会が今年も行われたようで、ほぼ毎年行ってたけど今年は見送った。
プログラムがブラームスの悲劇的序曲、ワーグナーのトリスタンとイゾルデの前奏曲と愛の死、シューマンの4番だったが、あまりに渋くないか…。
弘響はポピュラー音楽メインのサマーコンサートもやってるが、冬の定期は純粋にクラシックのみのプログラムで実質年一のクラシックコンサートだからもっとベタな普遍的な曲のブログラムでいいのではないかと思うのだが、アマオケながらいつもチャレンジングな姿勢は感服するし、プロオケに比べてもすごく感動した演奏を何度した実力派であるけど、さすがに次回は有名曲でお願いします。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、T字路を左折して150mほど直進すると右手にあります。


駐車場は二軒隣の酒屋「かどや」を左折し一方通行を逆方向に進んで「ラフェスタ」の手前のコインパーキングに2台分あり(バーを潜らず発券しなくてもいい左手前部分)。
店からだと裏手にあるので一方通行をぐるりと廻ってこないと停めれないので注意。


こちらは弘前を代表する老舗の食堂です。


店前ショーケース。

だいぶ色褪せてます…。


店内も結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。


60代くらいの夫婦でやってます。


メニュー

その他季節限定メニューあり。



今回は「半カレーラーメン」を注文しました。600円也。

ハーフサイズのカレーとフルサイズの中華そばのセット。

ラーメン。

スープは煮干しや昆布の魚介系の出汁で、少し酸味を感じるあっさり煮干し中華。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
極太メンマはすごく柔らかい。


半カレー。

カレールーはねっとりさがある甘口の食堂らしいカレー。

具は豚肉、玉ねぎ、福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです!

カレーはハーフサイズだが充分な量だしラーメンは普通サイズなのにこれで600円は激安だし、津軽地方最強のコスパメニューです!




そして再訪。

今回は「しょうが焼定食」を注文しました。750円也。

豚の生姜焼き、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。

しょうが焼き。

結構厚めに切られた豚のロース肉をたっぷりの生姜タレで炒めてます。
お肉は7,8枚と結構なボリューム。

付け合わせにポテトサラダ、キャベツの千切り、トマト、茹でブロッコリー、レモン。
サラダには中濃ソースをかけます。


味噌汁の具は豆腐、水菜、わかめ。

大根の漬け物付き。


そんなわけで美味しかったです!

味もボリュームも彩りもバランスも素晴らしくこれで750円は破格だし他店だと確実に1000円は超えますよ。

ちなみに焼肉定食は味付けのソースが違うだけなのでしょうが焼の方が断然いいです。


値段も佇まいも味も昭和の食堂ですが、できるだけ長く続いてほしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市新鍛冶町15-2
電話・0172-36-1045
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日

島田温泉 森林浴交流センターしまだ

2020-02-08 23:17:14 | 温泉(南津軽群)
今朝もドカっと大雪降ったけど来週は気温がかなり高いので雪も解けるだろうから皆さん何とか我慢しましょう。
雪降らない都会に住む奴らが雪不足を嘆いてたりしてたけどマジで殺意覚えるよね。無関係な奴は黙ってろ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「島田温泉」に行ってきました。


場所は大鰐スキー場から県道202号線を碇ヶ関方面へ10kmほど進むと島田集落があり、集落の一番山手の県道沿いにあります。

道の駅いかりがせきから県道202号線を通っても行けるがそちらからだと冬季は閉鎖してるので行けません。


こちらは奥大鰐の島田地区の共同浴場です。


数年前から奇数日のみの営業になったのでほぼ1日おきしか営業してませんし、15時から20時までと5時間のみの営業時間もなかなか厳しい営業形態です…。


ロビー。

大きめの隠れミッキーがいる(笑)


脱衣場。




浴場は浴槽が一ヶ所のみ。

シャワー付きカランは7ヶ所(1ヶ所故障中)。

浴槽は43度の6人サイズ。

源泉掛け流しかな。
湯口はパイプからで、石組みの湯口は使われていない。

お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。

塩素消毒臭が微かにします。


そんなわけで良い湯でした!

大鰐温泉の中心街からだいぶ離れているがお湯は大鰐らしい泉質で悪くないです。

アクセスも良くないし何より営業日と時間が難易度高いけど穴場の温泉です。

 

個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・51(源泉掛け流し、塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無し
施設・共同浴場

住所・大鰐町島田字ゾベコ沢71-1
電話・0172-47-5095
営業時間・15:00~20:00
定休日・偶数日

味匠 やずや

2020-02-07 23:22:49 | ラーメン屋(弘前市)
最近街ぶら番組や企画が異常に増えてるけど、本当にアポなしで急に店に入ったりしてるの迷惑でしかないじゃんっていつも思う。
前もって取材依頼した方がスムーズに進行できるに決まってるし、飯食いに入店しようとしてカメラ断られたら店側が印象悪く映るじゃん。お前らが勝手にアポなしで撮影しに行ってる方が悪いに決まってるのによ。
予定決めずにその場のノリで決めてるのが面白いと多くの視聴者が求めて視聴率取れてるんだとしたら視聴者が馬鹿ばっかりだわな。
さもノープランで街ぶらしてますよ風のヤラセでいいからアポ取ってから店行けや!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「やずや」に行ってきました。


場所は弘前市田園のハッピードラッグの裏手にあります。
元の「ゴッチ」だった店舗です。


こちらは煮干しラーメン屋です。

去年12月に移転オープンしました。

もともと10年ほど前に弘前で焼きそば屋としてやずやは始めたのだが、その後は移転して濃厚煮干しラーメンを提供し始め、黒石にラーメン屋として移転し、それから浪岡に移転して、そしてまた弘前戻ってきました。


店舗はプレハブっぽい造り。

座席はカウンター5席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上り席4人掛け3ヶ所。


店主と女性2人でやってます。


メニュー




今回は「にぼ茶漬けセット」を注文しました。850円也。

煮干し中華そばに〆の茶漬け付きのセット。

煮干し中華そば。

スープは豚骨・鶏ガラに3種類の煮干しをあわせた濃厚煮干し系で、緑茶茶葉入り苦みやエグミを抑えてるようだ。

麺は無かん水の中太のゆるい縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


茶漬け。

岩海苔とネギのせの小ご飯で、ラーメンのスープを入れて茶漬け風になります。
わさびがアクセントになり、きゅうりのおしんこを入れても尚良し。


そんなわけで美味しかったです!

このメニューは黒石時代からあったがそれも結構前になるけど(浪岡時代は食べてないが)、その当時に比べるとだいぶブラッシュアップされてるかなと。
以前は「たかはし中華そば」を真似たラーメンと言われても仕方なかったけど、これだとやずやのラーメンとして完成されてます。




そして今日再訪。

今回は「濃厚背脂醤油」を野菜少なめで注文しました。850円也。

スープは動物系メインの出汁で比較的あっさりめだが背脂が大量に入っててギトギト系、刻みニンニクも大量入り。

麺は極太縮れのゴワゴワ食感。

具はチャーシュー、もやし、キャベツ、刻み玉ねぎ。
極厚炙りロールバラチャーシューとモモチャーシューと切れ端チャーシュー数片と肉だけでボリュームすごい。


そんなわけで美味しかったです!

いわゆる二郎系なんだけど、メニューの写真も無いしメニュー名からも二郎系が想像できにくいから何となく頼んだけどこんなにボリュームあるとは…。
野菜少なめにしてもらったけどそれでも食べるのに結構時間かかったが、味も満足だけど背油の量がとてつもなくて食後の胸焼けに苦しんだ(笑)

以前は野菜増しと脂増しもやってたみたいだから今も出来るのかな?


移転や閉店を繰り返してきたやずやだが、なんだかんだで弘前に戻ってきたのでもう落ち着いて居を構えてほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市田園3-2-14
電話・不明
営業時間・11:00~15:00
定休日・月曜日(祝日の場合は翌日)

たかはし中華そば店

2020-02-06 23:56:27 | ラーメン屋(弘前市)
今日朝起きて雪かきして、しばらくしてまたドカっと降ってまた雪かきして、一旦雪止んだのでもう降らないかと思ってりんご畑行ったらまたノソノソど降ってきて農作業無理だから畑の雪かきだけして、その後ジムに行くかなと思ったらほんの30分ほどでまたドカっと降ってまた雪かきしたけどその間もドンドン降り積もるからかなりの時間かかって結局ジムも行く時間なくなってずっと雪かきしてたわ!
積雪0cmから一気に40~50cmは積もったわけで、スキー場やら雪祭り関係やら雪不足で困ってた人たち、それはそれは良かったねっ!!!!ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「たかはし中華そば店」に行ってきました。


場所は弘前市撫牛子の県道260号線沿いにあります。


こちらは濃厚煮干系ラーメンの元祖のラーメン屋です。


店内座席はカウンター17席、テーブル席4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが4ヶ所。



男性店員が3,4人でやってます。


メニュー

各種スープの醤油タレ濃いめ、油多め、麺の固さなどの調整可。



今回は「中華そば」を注文しました。800円也。

スープは煮干しと豚骨の出汁で、焦げ茶に濁った色で強烈な煮干風味。

麺は中太手もみの自家製麺。
ツルツル感強し。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
大きめのモモチャーシューが1枚。


卓上には白胡椒、黒胡椒、一味唐辛子が置いてます。


そんなわけで美味しかったです!

濃厚煮干し系はやはり元祖のたかはしが一番だなと思います!

ただ正直800円は高いなぁ…。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市撫牛子1-3-6
電話・0172-34-8348
営業時間・11:00~16:00(ラストオーダー15:45)
定休日・水曜日

田沢食堂

2020-02-05 23:33:04 | 食堂・食事処
総合格闘技習いたいなー。ムカつく奴らをボコボコに…、ではなく護身用に。
今年はジムで基礎体力付けて体重減らすのが目標なので体を仕上げて来年やろう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「田沢食堂」に行ってきました。


場所は弘前市茂森の通りの禅林街入り口の交差点近く。
東奥信用金庫や「カネタ玉田酒造」がある通り沿いにあります。


こちらは老舗の大衆食堂です。

出前もやってます。


店内はテーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席は40席以上あり。



主人とオバちゃん3人くらいでやってます。


メニュー




今回は「中華そば小」と「オムドライ」を注文しました。計1000円也。

中華そばの小。

スープは鶏ガラ・煮干し主体の出汁で、鶏油が多めのトロっとしてる鶏醤油中華。

麺は中細縮れの自家製麺。
小サイズでも結構麺量あります。

具はメンマ、ネギ。
小サイズはチャーシュー無しです。


オムドライ。

カレー味のチャーハンで家庭的なカレー粉がご飯に染み込んでいてパラッと炒められてます。

具は玉子、豚肉、玉ねぎ、福神漬け添え

そして薄皮玉子で包まれてます。


そんなわけで美味しかったです!

ここの中華そばは青森の食堂によくある津軽中華とは一線を画した鶏ガラ系でいつも驚きます。

オムドライは新メニューなので頼んでみたが、ドライカレーチャーハンを薄皮玉子で包んだだけのものでしたー。





そして再訪。

今回は「鍋焼きうどん」と「小カレーライス」を注文しました。計960円也。

鍋焼きうどん。

アルミ鍋にて提供。

つゆは鰹節や昆布などの出汁が効いて濃いめ。

うどんはやや太めの自家製麺。

具は豚肉、ねぎ、せり、かまぼこ、なると、麩、油揚げ、天かす。


小カレーライス。

カレールーは辛さはだいぶ控えめ、強めのねっとり感。

具は豚肉と玉ねぎ、福神漬け添え。
具無しといっていいぐらいほどんど入ってないが。


そんなわけで美味しかったです!

鍋焼きうどんはこれでたったの530円という破格値!!

カレーは小サイズでも相当量あります。


増税もあって多少値上がりしたがそれでも全体的にかなり安いし、2品頼んでも1000円いかないので満腹になれます!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市大字茂森町97
電話・0172-33-2969
営業時間・10:00~18:30(土曜・祝日は~16:00) 
定休日・日曜日

薮きん

2020-02-04 23:58:25 | 蕎麦・うどん
モスバーガー弘前中野店が駅前に移転するってことで、中野店はよく買いに行ってたし、おそらく初めてハンバーガー食べたのはマクドより中野のモスだったと思うから思い出もあるが、駅前にあっても行く事ないしあまりにも遠くへの移転だから実質閉店みたいなもんで、最後に買いに行こうかと昨日行ったらおとといで閉店してたわ…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「薮きん」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ100mほど進むと右手にあります。
明治屋OTTOビルの隣です。

店の真裏に駐車場があります。


こちらは飲み屋街にある昼から深夜まで営業している蕎麦屋です。


店の入り口にはサンプルショーケースあり。



店内座席はカウンターが3席と、テーブル席4人掛が3ヶ所、小上がり席5人掛が3ヶ所と8人掛けが1ヶ所あります。



男性従業員が3人ほどいました。


メニュー




今回は「カレー中華」を注文しました。800円也。

スープは和風出汁が効いたカレーつゆで結構スパイシーでとろみあり。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、ねぎ、玉ねぎ。


そんなわけで美味しかったです!

藪きんといえばカレー中華ってほどで呑みの〆の定番ですが、酒が入ってなくても旨いですよ(笑)





そして再訪。

今回は「鍋焼きうどん」とライスを注文しました。計1100円也。

土鍋で熱々に煮だった状態での提供。

つゆはあっさりめ。

うどんは太め。

具は海老天、鶏肉、ねぎ、春菊、麩、椎茸、かまぼこ、うずらの玉子。


ライスにはたくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

値段の割には具がいろいろ入ってて満足です。


営業時間がすごく長いのと駐車場があるのがほんとにありがたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市鍛冶町26
電話・0172-32-5013
営業時間・11:00~2:00
定休日・月曜日

板柳町ふるさとセンター青柳館 ふるさと温泉

2020-02-03 23:27:34 | 温泉(北津軽郡)
美容液だかなんだかのCMで高齢女性のすっぴんのシミとしわだらけの顔を映すの気分悪くなるのでほんとにやめてほしい。テレビに人糞を映してるようなもんだぞ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ふるさと温泉」へ行ってきました。


場所は板柳町のふるさとセンター敷地内の青柳館の中にあります。


こちらのふるさとセンターはりんご畑、りんご加工場、農産物販売所、レストラン、コテージ、そして温泉などもある複合施設です。


青柳館は数年前に建物が破損してずっと休館してたが、新築工事をして先月末にリニューアルオープンしました。


青柳館の入って右手がレストラン、まっすぐ進むと温泉があります。


あと大浴場手前に家族風呂が新設されてました!


脱衣場。



浴場は主浴槽、水風呂、サウナ、かけ湯があります。


シャワー付きカランは15ヶ所あります。一部セパレート式。


かけ湯。

源泉かな。


浴槽は44度の15人強サイズ。ジェットバス付き。

源泉かけ流しか、微量の加水アリか。

お湯は薄緑緑色、塩気と出汁味、弱モール臭と弱油臭、ツルツル感あり。


水風呂は8度の1人サイズ。



ちなみにサウナは85度の8人サイズ。


露天スペース。

露天風呂は無い…。クールダウンスペースか。


そんなわけで良い湯でした!

以前の大浴場は設計に問題があって浴槽と洗い場の間が狭くて人が使ってるシャワーが浴槽に入ったり頻繁にあったが、浴場も全然変わってしまってちゃんとした設計で問題なくなりました。

以前のサウナも取って付けた様な狭さだったが結構マシになったかな。

露天ペースはせっかくだから露天風呂作ってほしかったが。


近くの板柳温泉が休業というか再開が絶望的な状況でもあるので、ふるさと温泉の復活はほんとに嬉しいです。

近いうちに家族風呂も入りに行きます!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・49.5度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・400円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー、石鹸
施設・日帰り入浴、家族風呂、レストラン、コテージ宿泊など

住所・板柳町福野田字本泉34-6
電話・0172-72-1500
営業時間・7:00~21:00
定休日・無休

文ちゃんラーメン

2020-02-02 23:49:55 | ラーメン屋(弘前市)
ほぼ毎日ジムかランニングコースで走ってるけど、急に運動始めたのもあるだろうが右足首を軽く痛めてしまい、もともと左足の踵も痛めてるので走るのが少しきついので、仕事量も増えてくるし不本意ながらジムの回数も徐々に減らすか。
その前に値段そこそこの高機能のシューズ買わんとな。ナイキの例のピンクの欲しい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「文ちゃんラーメン」に行ってきました。


場所は弘前市城東のTSUTAYAやCocosのある交差点を弘前駅方面へ曲がって500mほど直進すると左手にあります。


こちらは老舗のラーメン屋です。


店内座席はカウンターが7席、テーブル席4人掛け4ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所とあります。


40歳前後の店主とおばちゃん2人でやってます。


メニュー

その他「汁なしだしそば(700円)」、季節限定メニューあり。



今回は「中華そば」と「チャーシュー丼」を注文しました。計800円也。


スープは煮干しがメインの出汁で、すっきりとした醤油タレのシンプルな中華。

麺は細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。


チャーシュー丼。

角切りチャーシュー、こま切れメンマ、ネギ入りのミニ丼。

マヨネーズはボトルまま出されます。

おしんこ付き。

そんなわけで美味しかったです!

ほんとにシンプルな津軽中華ですが、ほっとする味です。





そして再訪。

今回は「だしそば」を注文しました。700円也。

スープは煮干し出汁ベースか、節などの魚介が強く効いていて魚粉たっぷり、黒い醤油タレ。

麺は細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。


そんなわけでとても美味しかったです!

代替わりしてからの店主の新メニューですがもう文ちゃんの定番となってます!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市外崎2-1-2
電話・0172-28-2400
営業時間・11:00~16:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は営業)

健康の森 花岡プラザ

2020-02-01 23:56:59 | 温泉(青森市)
スマホアプリの「ねこあつめ」って一時期人気あってやってたけど全然アップデートしなくなって自分も含めみんなやめたと思うんだけど、「不思議な猫辞書」というねこあつめとほぼ同じシステムの後継アプリがあって今絶賛やってるんだけど、ねこあつめと同じく課金しなくても十分楽しめるんだけど、エサやコインを無料で手に入れるために広告を見るという手段があってこれが面倒だけど課金しなくて済むしアプリ会社に広告収入が入るからねこあつめみたいに実質破綻しないで長く続けていけそう。
それで本家のねこあつめが今どんな状態か再インストールして立ち上げてみたらファミコン時代かってくらいの荒い絵で見るに堪えなかった…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「花岡プラザ」に行ってきました。


場所は浪岡駅近くの国道7号線から県道34号線を国立青森病院方面へ曲がり、400mほど進むと看板があるので右折し、坂道を道なりに進んだらあります。


こちらは青森市の国民保養センターで日帰り温泉施設もあります。


ロビー。


2階にはトレーニング施設があるようです。


通路には絵画が数点飾ってあるが、作者が以前と変わったようで残念ながら撮影禁止になってた。


脱衣場。




浴場は一般風呂、高温風呂、気泡・圧注風呂があります。


シャワー付きカランは23ヶ所(一部セパレート式)と上がり湯シャワーが2ヶ所あります。

前まで無かったと思うけどソープ類が常設になった。


上がり湯は空で現在使われてないっぽい。


一般風呂は43度の10人弱サイズ。

加水掛け流しか。


高温風呂は45度の4人サイズ。

源泉掛け流し。
浴槽内壁の投入口から掛け流し。


気泡・圧注風呂は42度の10人弱サイズ。

ジェットバスから循環湯投入。


お湯は極薄茶褐色、微塩気、弱モール臭、弱ツルツル感あり。
しっかりと塩素消毒臭あり。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

本来の湯は悪くないけど施設柄で塩素消毒臭があってさすがにげんなりしますね。清潔ではありますが。



個人的オススメ度・☆☆★(2.7)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.5度(加水・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ、大広間、個室

住所・青森市浪岡女鹿沢字野尻28-3
電話・0172-62-3023
営業時間・9:00~21:00
定休日・第3水曜日