junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

8度目のネパール 9日目 カトマンドゥへ

2011-04-18 16:37:02 | ネパール
 2011.3/24(木)

 今日はポカラからカトマンドゥに戻る日。

今朝もヒマラヤがよく見えました。 また左隣のホテルの屋上から写真を撮らせてもらいました。 ポカラだとこれくらいの見え具合ですがダンプスまで登ると苦労するだけのことはあり、もっとずっと大きく見えるわけです。



左の方にうっすらと見えるのは ダウラギリ です。




 8:00発のグリーンラインバスに乗るため、朝食を6:45分にしてもらいました。

 帰りはディネシュさんと一緒です。

 朝食を摂らずに来る人もいるからか、作りたてというパンを売る人、果物を売る人がいました。

 私はお腹いっぱいです。 そうでなくとも途中で休憩もあるのでバスの中では何もいらないと思います。

 I さんらの見送りを受け時間通り出発しました。


しばらく走ると田に水が入り、稲の苗が作られていました。


既に田植えをしている人も見かけました。 走っているバスの中から撮るのであっという間にその光景は後ろに行ってしまいうまく撮ることが出来ません。




 一回目の休憩は9:30から10分間。 来る時、午後休憩したところです。

 一段低いところに庭があるのですが、さまざまな花が咲きとてもきれいに手入れされています。

もうハスの花が咲いていました。


 行く時に見せてもらったミエットさんの写真が目に浮かんできました。 素晴らしいものでした。


 次は昼食休憩11:00から40分間。

 行く時とはメニューが少し変わっていました。 ビュッフェスタイルですので好きなものだけ取って食べられます。

 写真に撮る前に食べてしまいました!


 時間通り11:50分出発。


 いくらも走らないでもう休憩。 13:00から10分間。 行く時に最初に休憩したところです。

 お腹もすいてないのでここではアイスクリームを・・・。


 行きには全然気がつかなかったのですが、すれ違うトラックの多いこと。 ディネシュさんによると、インドから物資を運んで来たトラックがカトマンドゥで荷を下ろしインドに帰るのでしょうとのこと。

 そういえばネパールは車などもインドからの物が多いということでした。

 カトマンドゥに近づくにつれ渋滞が始まりました。 町の風景も今までの山間部の光景とは違ってきました。



 町に近づくと、昨年はあまり感じなかった新車がやけに目につきます。 その新車はほとんどが韓国のメーカーのものです。

 ネパールの人もお金持ちが多くなったのだなーと感じます。


 バスは約30分遅れてグリーンバスの発着所に到着しました。

 ディネシュさんとは近くで別れてひとりでホテルに戻り再チェックイン。 前と同じ部屋でした。

 さっそくシャワーを使い、洗濯もしました。

 バスに乗っているだけでしたので疲れはないので少しノートを開いてネパール語の勉強をし、7:00過ぎ夕食に出かけました。

 今回の旅では初めての ロータス へ。

 カレーセット 155ルピー(200円弱) カレー、サラダ、漬物にコーヒーがつきます。

 ここのカレーは辛くないので辛いのが好きな人には少し物足りないかもしれません。 もしかすると「辛くして」とお願い出来るのかも!


 ポカラ方面の旅も終わり、残る5日間は毎日ネパール語の勉強に通う予定です。