junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

10度目のネパール お祭りの行列&お花畑散歩

2012-06-02 21:58:46 | ネパール
2012.5/12(土)

ネパールでは土曜日は休日。 なので今日は農場のスタッフもみんなお休み。 MDSAの研修所に住んでいる小林さんも仕事はお休みです。


9:00頃でしたでしょうか・・・ 遠くの方からトントントン・・・と聞こえてくる太鼓の音。

「うん? この音はもしや・・・」と急ぎ研修所の門の外に出てみると・・・ 遠くの方から太鼓をたたきながらの行列がやってくる・・・

ちょっと違うようだけれどこのような行列は昨年ポカラでも見たことがあるぞ! (ポカラで見かけたのはインドの方々のお祭り・・ということでしたけれど・・)






あとにつづく人たちが背中にしょっているのはお祈りの済んだ経典とか・・・ これを頭に触れさせてもらうと健康・学問・・などなど、いろいろご利益があるそうです。




今日は朝からいいことがあったぞ!! 


しばらくして

「散歩にでも行きましょうか・・・」と、小林さんが誘って下さり、小林さんとお嬢さんのあみちゃん、それに伝さんと私の4人で農場散歩と相成りました。

それがこんな気持ちのいい散歩になるなんて・・・!!

お花畑の妖精!?  あみちゃんが素敵なモデルさんに変身!






親と子の風景・・といいたいところですが、じつは・・・ 




 
小林さんもすっかり地元の人のようになじんでいます。



素晴らしい農場散歩でした。


ところが、午後になるとうっすらと頭が痛くなってきました。 ここは標高2700mということで、高山病? 昨日たったあれだけの行動で疲れが出たってこと!?

午後いっぱい休息してしまいました。

夕方、小林さんがバラを一輪部屋に飾るようにと活けてくださいました。



このあと部屋に飾りました。 うれしいおもてなしです。




※後日、頭痛の話を同行の森本さんにしたところ、医師からもらってきたという高山病に効く薬を分けて下さいました。

おまじないと思って飲むといいと言われ、その後、毎日1錠づつ飲んでいましたらとても調子がよく助かりました。

持つべきは良き友・・・です。