junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

16度目のネパール パタン

2016-06-09 15:40:04 | ネパール
 2016.5.9(月)

ディネスさんのバイクでの世界遺産めぐり2日目。

まずはパタンに向かいます。

パタン広場入場料 500ルピー

マンガルバザールという、大半の観光客が入場するところから見ると、王宮側は支えなどは見られず、被害のほどはそれほど感じられませんでした。 ただ中はどうなっているのかまだわかりません。

帰りに写したので、入口とは反対方向からの写真です・・・。



この向かい側の建物がいくつも崩れたり、無くなったりしていました。

悲惨な姿に心臓もドキドキです・・・。

入口に一番近い左側の石造寺院(クリシュナ寺院)はすこしの支えで済んでいましたが、危険もありそうなためか金網で囲われて近づけないようになっていました。


その隣のハリ・シャンカール寺院(ヴィシュヌの寺)は土台だけになっていました。

写した方向が違いますが、左端の建物がそれにあたります。(2007.12月のもの)



写真はありませんが、左の奥の方にあった建物もひどいことになっていました。

ここには、高い石柱の上に旧王宮のデグタレジュ寺院を守っていたヨーガ・ナレンドラ・マッラ王の石造があったはずですが、石柱は途中で折れ、石造はどこか別のところに保存されているのでしょうが、近くにはありませんでした。


ガルーダの見守るクリシュナ寺院は無事だったようですが、右の建物(ヴィシュワナート寺院)はつっかえ棒で支えられています。

別の方向から撮ったヴシュワナート寺院。


クリシュナ寺院の左隣の小さなジャガン・ナラヤン寺院(ジャガンもナラヤンもヴシュヌのこと)はなくなっていました。

簡単な仮屋根の下にヴシュヌ神だけが祀られています。
          

商売の神さまが祀られているビムセン寺院もつっかえ棒で支えられていましたが、写真がありません。


パタンの王宮は三つのチョークに分かれているのですが、向かって一番右側が①スンダリチョーク、真ん中が②ムルチョーク、一番左の入り口が③マニケシャブ・ナラヤンチョークです。

①のスンダリチョークは今までは中に入ることはできませんでしたので、古い紹介本の写真で見たことがあるだけで実際には一度も見たことはありませんでした。

ところが、今日、 ③ の入り口、マニ・ケシャヴ・ナラヤンチョークから入る美術館に入ると、そこから① のスンダリチョークにも行けると聞いたので、初めて美術館に入ることにしました。


広場入場料とは別に 美術館入場料 400ルピー が必要。

美術館の中には、ホントに古い、貴重な石像、銅像、木像などがい~っぱい。 それらを紹介しているときりがありませんので興味ある方は中に入って見て下さいね。

① のスンダリチョークに行くには、一度外に出て、真ん中の入り口 ② のムルチョークから入ります。


②のムルチョークはタレジュ寺院のタレジュ女神を守るガンガとヤムナのいるところ。 

タレジュ寺院もやっぱり修復中でした。


ガンガ、ヤムナのいる建物の右端に、① のスンダリチョークに通ずる扉がありました。(男性の陰になっているところ) ここで美術館の入場券を見せると中に入ることができます。



10年目にして初めて見ることができたスンダリチョーク、わくわくドキドキのスンダリチョーク。(スンダリ=美しい)。 

ガンガ、ヤムナのいる右端の入り口から入ってすぐのところから写したもの

まわりの建物には緑や白のネットかけられ、入ってはいけなところには赤いテープが張られていましたが、それは仕方ないことでしょう・・・。 

よく見れば、落ちたレンガはまだそのまま、なんと悲しい・・・。



かつての王たちの水浴場。(正面からみたところ) 素晴らしい石彫の数々! 息を飲むとはこのこと!?










このあと、広場から少し離れたゴールデンテンプルに向かいました。 

ゴールデンテンプル 入場料 50ルピー

見慣れたシンガ、シンギニがお出迎え。


寺院の屋根が壊れているようですね。 ここは典型的なネパールの屋根瓦でした。

ネパール式屋根瓦


今日はたまたま男の子のお祝いがある日。 個人で行う家もあれば、今日のように合同でやる人もいるそうで、せまい境内がみるみる人で埋め尽くされました。

子供は丸坊主で裸・・・。


家族はお祝いの時に着る赤のサリーです。(ネワール族の方)


そして、お父さんたちは撮影係・・・。 日本と同じような光景ですね。


思いがけず珍しい光景を見学できました。


この後はクンベシュワール寺院に向かいます。すぐ近くですけれど・・・。


2010.11月に一人で来た時に初めて気がついたのですが、膝くらいの低いところの壁にはめ込まれていたこの方は? 今日はディネスさんがいたので解決!
          
昔々、カトマンドゥに12年もの間雨が降らなかった時、当時バクタプールの王様だったナレンドラ・デーヴ王と特殊な能力をもつというカトマンドゥのバンドゥダッタ・アチャルヤとポーターとして同行したパタンの農民の三人で、インドのマチェンドラナート(観音さま)を迎えに行き、雨を降らせることができたという伝説の中のパタンの人でした。

この話はディネスさんから聞いていましたので、「あ~、あの人」とすぐにわかりました。
(ネパール語の辞書が引けるようになりましたので調べてみると、LALIT=大切に思っている JYAPU=農民(階級)とありました。)


ほどなくクンベシュワール寺院に到着。


ここは入場料は必要ありません。

久しぶりのこの緑・・・。 カトマンドゥのダルバール広場と同じ、ピーパル(インドボダイジュ)です。


グル~っと一回りしましたが、特に支えもなく地震の影響はほとんどなかったようでした。


昼食をはさんでマハーボーダ寺院にまわりました。

マハーボーダ寺院もこの通りですが、崩れ落ちてしまったということはなかったようでホッとしましたが、パイプに囲まれた姿は痛々しい。



この先にある、ルドラ・ヴァルナ・マハビハールやマチェンドラナート寺院は被害はほとんどないと聞きましたのでそちらには回らず、世界遺産ではないのですが、パタン近郊にある、私の好きな村ブンガマティ、コカナに向かいました。