守山区の志段味古墳群巡りに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
名古屋市には200基ほどの古墳があり、守山の志段味地区にはこのうち60基の古墳が集中しているのだそうです。
今回は守山区の「志段味古墳群散策コース」の地図を参考に歩いてみました。
散策コースの順番でまわったので、まずは「勝手塚古墳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/75239170feb68cbfb506c59727a70ed0.jpg)
ここはほぼ完全な形で残っていて、古墳の上に神社のお社があります。
そうそう、前方後円墳に対して、前方部分が短いものを帆立貝式古墳というのだそうです。
初めて知りました。
この「勝手塚古墳」は帆立貝式古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/87d6944cd939dc85eb8fc0f5cb47cbcf.jpg)
ほんとにこんな道を行っていいの?って感じ。でもあってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/b3fc736d20761d809cda14f6b9fcfa31.jpg)
東大久手古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/a9fe422c1b02280eba99f7c3e5673c9b.jpg)
志段味大塚古墳。これが一番古墳らしい雰囲気が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/53e4941403a5ee43dbbf60a574df5546.jpg)
帆立貝式古墳を上から見るとこんな感じ。その他説明の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/ad22fcedfe78807e2dd5432cf909f0d1.jpg)
そして、国指定白鳥塚古墳。
このあたりでは一番の大きさの前方後円墳だそうです。
この白鳥塚古墳は東谷山フルーツパークから近いので、興味のある方は立ち寄ってみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
名古屋市には200基ほどの古墳があり、守山の志段味地区にはこのうち60基の古墳が集中しているのだそうです。
今回は守山区の「志段味古墳群散策コース」の地図を参考に歩いてみました。
散策コースの順番でまわったので、まずは「勝手塚古墳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/75239170feb68cbfb506c59727a70ed0.jpg)
ここはほぼ完全な形で残っていて、古墳の上に神社のお社があります。
そうそう、前方後円墳に対して、前方部分が短いものを帆立貝式古墳というのだそうです。
初めて知りました。
この「勝手塚古墳」は帆立貝式古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/87d6944cd939dc85eb8fc0f5cb47cbcf.jpg)
ほんとにこんな道を行っていいの?って感じ。でもあってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/b3fc736d20761d809cda14f6b9fcfa31.jpg)
東大久手古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/a9fe422c1b02280eba99f7c3e5673c9b.jpg)
志段味大塚古墳。これが一番古墳らしい雰囲気が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/53e4941403a5ee43dbbf60a574df5546.jpg)
帆立貝式古墳を上から見るとこんな感じ。その他説明の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/ad22fcedfe78807e2dd5432cf909f0d1.jpg)
そして、国指定白鳥塚古墳。
このあたりでは一番の大きさの前方後円墳だそうです。
この白鳥塚古墳は東谷山フルーツパークから近いので、興味のある方は立ち寄ってみてね。