愛宕山山頂でしばし休憩した後、苧ヶ瀬池(おがせいけ)を眺めながら下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/b86cea0aaf63d3e67fdb13c1fa4a1c7f.jpg)
こちら側は岩場が多い~!
気を付けながら下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/4f462618375c17260df15f9211bccf9a.jpg)
鉄塔をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/1008e34fae0f76a1504595d3a32b565c.jpg)
途中、愛宕神社の奥宮に立ち寄り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/4e1304366a76087d80203a64875c139b.jpg)
無事、愛宕山登山口まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/8bd824d2c0021c5dbc6f1ae5df854ca3.jpg)
工事中のためいったん一般道を歩き、迂回路の看板からすその道へはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/392c35a62068459d25ca1ef34f3c2c1f.jpg)
鳥を紹介する手書きの看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/ab9944caec92b158a54a739236ad6d06.jpg)
単に林の中を歩くだけかと思いきや、意外にアップダウンの道を進み駐車場まで戻りました。
低い山なので夏場に歩くのは絶対に無理(笑)ですが、見晴らしもよく、お手軽に縦走気分を味わえる楽しい山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/b86cea0aaf63d3e67fdb13c1fa4a1c7f.jpg)
こちら側は岩場が多い~!
気を付けながら下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/4f462618375c17260df15f9211bccf9a.jpg)
鉄塔をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/1008e34fae0f76a1504595d3a32b565c.jpg)
途中、愛宕神社の奥宮に立ち寄り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/4e1304366a76087d80203a64875c139b.jpg)
無事、愛宕山登山口まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/8bd824d2c0021c5dbc6f1ae5df854ca3.jpg)
工事中のためいったん一般道を歩き、迂回路の看板からすその道へはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/392c35a62068459d25ca1ef34f3c2c1f.jpg)
鳥を紹介する手書きの看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/ab9944caec92b158a54a739236ad6d06.jpg)
単に林の中を歩くだけかと思いきや、意外にアップダウンの道を進み駐車場まで戻りました。
低い山なので夏場に歩くのは絶対に無理(笑)ですが、見晴らしもよく、お手軽に縦走気分を味わえる楽しい山でした。