古代東山道の千本立というところまできました。

あれが山頂???

ムラサキサギゴケや

ミヤマオダマキを発見!

立派な建物は、萬岳荘という山小屋。
ここまで車で来ることができるようです。

さらに富士見台高原を目指して歩きます。

こちらは神坂小屋。
かわいらしいログハウスで、トイレと休憩所になっています。

高原らしい見晴らしのいい道です。

山頂付近は石がゴツゴツ。

富士見台高原(1739m)に到着。
涼しくて気持ちいいです。

三角点で記念撮影。

周りがぐるりと見渡せます。
なんと、お天気がよければ日本百名山のうち、23座が一望できるのだそうです。

残念ながら、今日は周囲の山しか見ることができませんでした。残念。

休憩した後、下山開始。
右奥で雲がかかっているのが、お隣の恵那山です。
つづく

あれが山頂???

ムラサキサギゴケや

ミヤマオダマキを発見!

立派な建物は、萬岳荘という山小屋。
ここまで車で来ることができるようです。

さらに富士見台高原を目指して歩きます。

こちらは神坂小屋。
かわいらしいログハウスで、トイレと休憩所になっています。

高原らしい見晴らしのいい道です。

山頂付近は石がゴツゴツ。

富士見台高原(1739m)に到着。
涼しくて気持ちいいです。

三角点で記念撮影。

周りがぐるりと見渡せます。
なんと、お天気がよければ日本百名山のうち、23座が一望できるのだそうです。

残念ながら、今日は周囲の山しか見ることができませんでした。残念。

休憩した後、下山開始。
右奥で雲がかかっているのが、お隣の恵那山です。
つづく