スキー場エリアを抜け山道を進むと、次々と巨石が現れます。
まずは、「六綾鏡岩(ろくりょうかがみいわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/9d3f95a4995ebe8cad0d9767649aac73.jpg)
「御手洗岩(みたらいいわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/157dcedbdef88063fc465b43fb98adbf.jpg)
「門立岩(もんたていわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/d8852d641460d6ec8befc57bf453e0e3.jpg)
「尻立岩(しりたていわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/78979bafff0a1d488c1eb7a4c3dad322.jpg)
「御神楽岩」
どの岩も、立派な看板があるのですが、名前の由来はわからないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/60b4c849522a7815ee410b1432ab0b67.jpg)
あとで調べてわかったのがこの「鏡岩」。
太陽の力を吸収したと伝えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/7f02b9632322dddafb7ca6493d8c9d05.jpg)
「御魂岩(みたまいわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/0f2bb5895318e3dd0a239b4033f292d1.jpg)
バイカオウレンの実を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/1e074df8b1966e945ebe8a39d594ea93.jpg)
位山山頂エリアに着いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/c466ce064de41dac8435f802f56a17f9.jpg)
先ほどまできれいに見えていた御嶽山。すっかり雲に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/ef07c38f7936bed4ae2bd76cd7040207.jpg)
乗鞍岳はきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/c2d05608add9b9cfb2dd67b29ac70c74.jpg)
山頂エリアの一番奥にある、「天の泉」までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/be8aae0400b062245455a2b422ecc036.jpg)
位山の頂上直下なのに水が湧き出す不思議な水場で、ご神体山の岩穴から湧き出る水は御神水とも呼ばれ、「飲めば病が治る」等の言い伝えがあるそうです。
冷たくておいしいお水でのどを潤し、山頂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/8e4ac668dc5679d8e22474d634e46b73.jpg)
位山山頂(1529m)に到着!
飛騨北部と南部の境界で、宮川と飛騨川の分水界である分水嶺の山だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/99a862e75dfc967d15f3a2a5c7f2138e.jpg)
三角点で記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/642eb26890e9159a48f8179bdc693c51.jpg)
サラサドウダンがかわいい~。
つづく
まずは、「六綾鏡岩(ろくりょうかがみいわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/9d3f95a4995ebe8cad0d9767649aac73.jpg)
「御手洗岩(みたらいいわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/157dcedbdef88063fc465b43fb98adbf.jpg)
「門立岩(もんたていわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/d8852d641460d6ec8befc57bf453e0e3.jpg)
「尻立岩(しりたていわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/78979bafff0a1d488c1eb7a4c3dad322.jpg)
「御神楽岩」
どの岩も、立派な看板があるのですが、名前の由来はわからないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/60b4c849522a7815ee410b1432ab0b67.jpg)
あとで調べてわかったのがこの「鏡岩」。
太陽の力を吸収したと伝えられているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/7f02b9632322dddafb7ca6493d8c9d05.jpg)
「御魂岩(みたまいわ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/0f2bb5895318e3dd0a239b4033f292d1.jpg)
バイカオウレンの実を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/1e074df8b1966e945ebe8a39d594ea93.jpg)
位山山頂エリアに着いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/c466ce064de41dac8435f802f56a17f9.jpg)
先ほどまできれいに見えていた御嶽山。すっかり雲に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/ef07c38f7936bed4ae2bd76cd7040207.jpg)
乗鞍岳はきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/c2d05608add9b9cfb2dd67b29ac70c74.jpg)
山頂エリアの一番奥にある、「天の泉」までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/be8aae0400b062245455a2b422ecc036.jpg)
位山の頂上直下なのに水が湧き出す不思議な水場で、ご神体山の岩穴から湧き出る水は御神水とも呼ばれ、「飲めば病が治る」等の言い伝えがあるそうです。
冷たくておいしいお水でのどを潤し、山頂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/8e4ac668dc5679d8e22474d634e46b73.jpg)
位山山頂(1529m)に到着!
飛騨北部と南部の境界で、宮川と飛騨川の分水界である分水嶺の山だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/99a862e75dfc967d15f3a2a5c7f2138e.jpg)
三角点で記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/642eb26890e9159a48f8179bdc693c51.jpg)
サラサドウダンがかわいい~。
つづく