今年は梅雨の間ほとんど出かけられず、久しぶりの山歩きです。
・・・ということで、今日は軽めに志賀高原の琵琶池から旭山を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/2628d54e20fe8de88aa5649f1634c7d8.jpg)
まずは、駐車場から琵琶池方面に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/8d7dcaf68164eea655a2008c03d5c82e.jpg)
分岐を一沼、旭山方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/273b863d89f3f381082c58841bf5f422.jpg)
ここが一沼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/1da6e66defc06fb0b04d478ffc292dc7.jpg)
白樺林の中を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/347f5e497c18c3997dddddd76717f734.jpg)
30分ほどで旭山山頂(1524m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/31ae71b06179e1a4b23d3a2f94fc6e9e.jpg)
「秩父宮様御夫妻・高松宮様 来山記念碑」があり、「昭和4年8月6日に秩父宮様御夫妻は、新婚旅行を兼ねて高松宮様と旭山に来山し記念植樹をされ、翌日に岩菅登山が行われた事により志賀高原の名を全国的に広く紹介するきっかけになりました。」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/7d559be4bf1f331b2baef3afd0e7a762.jpg)
植樹されたドイツトウヒはこれかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/353e8864fa846eea5c5806365f67852d.jpg)
山頂から少し下ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/a3062128a865f896b49385dc2d0d31f1.jpg)
高妻山・黒姫山 右端に妙高山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/68f6afe98e2d56b121ece2a44892046c.jpg)
記念撮影をし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/dfa85ca0debb64748b4c2add1017d006.jpg)
下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/094caee62dca63e6a8864ae02c2c6d31.jpg)
琵琶池の看板のある場所に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/02a2f197a0eca4e6043703d44d3883f6.jpg)
ここでも記念撮影し、引き返します。
つづく
・・・ということで、今日は軽めに志賀高原の琵琶池から旭山を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/2628d54e20fe8de88aa5649f1634c7d8.jpg)
まずは、駐車場から琵琶池方面に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/8d7dcaf68164eea655a2008c03d5c82e.jpg)
分岐を一沼、旭山方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/273b863d89f3f381082c58841bf5f422.jpg)
ここが一沼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/1da6e66defc06fb0b04d478ffc292dc7.jpg)
白樺林の中を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/347f5e497c18c3997dddddd76717f734.jpg)
30分ほどで旭山山頂(1524m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/31ae71b06179e1a4b23d3a2f94fc6e9e.jpg)
「秩父宮様御夫妻・高松宮様 来山記念碑」があり、「昭和4年8月6日に秩父宮様御夫妻は、新婚旅行を兼ねて高松宮様と旭山に来山し記念植樹をされ、翌日に岩菅登山が行われた事により志賀高原の名を全国的に広く紹介するきっかけになりました。」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/7d559be4bf1f331b2baef3afd0e7a762.jpg)
植樹されたドイツトウヒはこれかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/353e8864fa846eea5c5806365f67852d.jpg)
山頂から少し下ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/a3062128a865f896b49385dc2d0d31f1.jpg)
高妻山・黒姫山 右端に妙高山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/68f6afe98e2d56b121ece2a44892046c.jpg)
記念撮影をし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/dfa85ca0debb64748b4c2add1017d006.jpg)
下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/094caee62dca63e6a8864ae02c2c6d31.jpg)
琵琶池の看板のある場所に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/02a2f197a0eca4e6043703d44d3883f6.jpg)
ここでも記念撮影し、引き返します。
つづく