
鳩吹山山頂でまだ余力があったため、西山まで行くことに。

こんな岩場を登ったり、下ったり。アップダウンが続きます。

振り返ると、鳩吹山が!

そして、西山休憩舎に到着です。

さらに進むと、木々の隙間から犬山城が見えます。

西山(両見山)山頂(339m)に到着。

さらに足をのばして第5展望台へ。ここも絶景が広がっています。

左が笠置山、奥に南アルプスです。

いったん北廻りルートへ戻り、下山します。
このあたり、けっこう急な岩場で滑りやすいため慎重に下っていきます。

ところどころに眺めのいい場所があります。

左手は先ほどの展望台の辺りでしょうか。

この岩場もバックに御嶽山が!

名古屋の高層ビル群がきれいに見える場所もありました。
下山もアップダウンがかなりあり、けっこう疲れました


まだまだ体力が足りないようです。

こんな岩場を登ったり、下ったり。アップダウンが続きます。

振り返ると、鳩吹山が!

そして、西山休憩舎に到着です。

さらに進むと、木々の隙間から犬山城が見えます。

西山(両見山)山頂(339m)に到着。

さらに足をのばして第5展望台へ。ここも絶景が広がっています。

左が笠置山、奥に南アルプスです。

いったん北廻りルートへ戻り、下山します。
このあたり、けっこう急な岩場で滑りやすいため慎重に下っていきます。

ところどころに眺めのいい場所があります。

左手は先ほどの展望台の辺りでしょうか。

この岩場もバックに御嶽山が!

名古屋の高層ビル群がきれいに見える場所もありました。
下山もアップダウンがかなりあり、けっこう疲れました



まだまだ体力が足りないようです。
今回も天気に恵まれ、絶景が広がっていますね。そして眼下に見えた犬山城、これもまた感動ですね。
ところで、ご主人様のザックを見てふと思ったのですが・・・肩にずいぶん負担がかかっていませんか?それとザックの下部が膨らんでいるのも気になります。
後ろを歩いていても、全く気付きませんでした。
夫も、本当だ~!とびっくり。
カッパなどが下の方にずれていたのが原因のようです。
以前歩いた時は、犬山城や名古屋の高層ビルにも
気付きませんでした。
少しだけ余裕ができたのかな?