![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/6e1a7be3347f1d10651c71410ea18dbd.jpg)
今日は、愛知県設楽町の白鳥山(しらとりやま)を歩きます。
出発は白鳥神社。
お参りし、
横手の登山口から進みます。
巨岩が点在する中を進むと、
展望のある場所に出ました。
夫婦岩や
水晶岩などを眺めながら進みます。
ちなみに、この山は水晶の産地のようで、現在も「水晶採掘禁止!」の看板があちこちにあります。
白鳥山山頂(968m)に到着。
看板が落ちて無残なことになっていました。
岩に立てかけて記念撮影。
南アルプスまで見渡せます。
コアブラツツジが咲いています。
帝岩の案内があり、立ち寄ってみると、
津具の町が見下ろせます。
水が涸れることがないという「ヌタバ池」を通過。
富士見岩を目指します。
富士見岩に到着。
お天気がいいと富士山が見えるらしいです。
帰る途中に、なかなかリアルなかかしを見つけました。
愛知県の山歩き、暑さでそろそろ限界です(笑)
涼しい山に出かけたい~!!
愛知の130山、今回は設楽町(旧・津具村)にある山ですね。白鳥山そして白鳥神社・・・と聞くと、つい「ヤマトタケルノミコトと関連があるのかな?」と、考えてしまいます。
それはさておき、旧・津具村ですから茶臼山にも近いでしょうし、三河山地をはじめ中央・南アルプスの山脈も素晴らしいでしょうね。
梅雨明けして連日30℃超えの日々。この季節は登山道が山の北側か西側にある山を歩くのが良いかもしれませんね。山の陰になり日陰を歩くことができれば、少しは暑さも和らぐかも・・・?
ヤマトタケルノミコトと関連がありそうです。
山の北側か西側の登山道というのは考えてもみませんでした。
なるほど~、少しは日陰を歩けそうですね。
よいアドバイスをありがとうございます。