かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

うつ病 ?

2006-04-05 16:09:06 | Weblog
友人と話していて、『アンタ見たいな《外人間》が怪我をして ひきこもり  になったのに、良く ”うつ”  にならなかったね。』
といわれた。

『こんな状態になっているのに良く明るく笑ってられるわね。』

なんていわれたこともある。
『それってどういう意味?。』 ナンテ笑っていたが、考えて見れば言われても不思議ではない。

ひょっとして『認知症』の言い違いではないかなんて思チャッタリして・・・・

確かに怪我がもとで寝たきりになり認知症や 老人性ウツになることが多いという。

ウツなんて こころのカゼ  と言うくらい良くある事だ。

 ”注” うつ病(大うつ病)


特徴
 気分が落ち込んだり、気力が低下したりすることを「うつ状態」といいますが、その状態が長期間持続し、通常の生活力を欠くようになる症状を「うつ病」といいます。うつ病は「心の風邪」とも言われ、誰にでも起こりうる心の病気として知られています。

症状
 憂うつ感、無気力、興味関心の喪失、食欲の減退、睡眠障害、思考力や集中力の低下、自殺願望、など。

ペットロスや、勿論近親者の死亡や離別が原因になることも多いそうだが、「空の巣症候群」や、「燃えつき症候群」 なんて多少はミンナ経験済みではなかろうか。

 ”注”からのすしょうこうぐん、empty-nest syndrome)は、40代から50代の女性によく見られる抑うつ症状。子育てが終わり、子どもが家を巣立っていったあたりから出てくることが多いので、こう呼ばれる。燃えつき症候群、五月病などとも似通ったもの。 子どもが自立し、夫は仕事で忙しく、構ってくれず、夫婦生活もないに等しくなり、涙もろくなり、夫の定年が近いというと、退職、即離婚といった方に展開していくこともある。

そうは言っても苦しんでいる方も沢山いらっしゃるだろうけれど、まわりで何もしてあげられないのが辛いけれど、『きっと直るからね。』 とそっと見守ってあげるのが一番かしら?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする